
「WiMAXをお得に使うにはどうしたらいいの?」
「プロバイダが多すぎてどれを選んでいいか分からない」
WiMAXは各プロバイダによって料金価格やキャンペーンの内容が違うので、どこのWiMAXを使えばお得になるのか分かりにくいと思います。
そこでこの記事ではWiMAXをお得につかうポイントを4つ紹介したいと思います。そのポイントを押さえれば1万円は安くWiMAXを使うことが出来ますよ。
もちろんWiMAXの利用料金が安いプロバイダや、お得なキャンペーン、おすすめのルーターの情報も紹介しますのでぜひ参考にしてみてください
目次
1.WiMAXをお得に使うための4つのポイント
WiMAXをお得に使う時に知っておきたいポイントは4つあります。
利用料金が安いプロバイダを選ぶ
WiMAXには「プロバイダ」と呼ばれる代理店があり、その中から比較して安いプロバイダと契約をしましょう。
高いプロバイダと安いプロバイダでは、月に1,000円ほど変わります。WiMAXを2年間契約したと考えると24,000円も金額が変わってきます。
月額料金は、契約年数が長いほど上がる所もあるので、月額料金を見る時は注意が必要です。
例えば、月額料金2,000円で安い!と書いてある所でも契約してから1~2ヶ月までで3ヶ月目から3,000円、契約してから12ヶ月経つと4,000円になるところがあります。
そのためWiMAXの利用料金を比較する時は、月額料金ではなく契約期間で払う月額料金の総額で出した方がいいと思います。
ちなみにWiMAXはどのプロバイダを選んでも、通信速度や対応エリア、電波の繋がりやすさは、変わりません。何故ならWiMAXの場合は、すべてのプロバイダで同じWiMAX回線を使うからです。
そのため同じ質のものを買うならば、料金が安い物を選んだ方が良いでしょう。
契約期間は短い2年間を選ぶ
【2018年10月】最近では多くのプロバイダが、WiMAXを3年間契約にしていますが、お得なのは2年契約だと思います。
その理由は2つあり、
- 利用料金を安くできる
- WiMAXの解約がやりやすくなる
利用料金については、先ほど紹介した通りWiMAXの月額料金は契約年数が長くなるほど高くなります。そのため、契約年数が終わったら解約をして他のプロバイダに移った方が安くWiMAXを使い続けることが出来ます。
では解約するタイミングはいつがいいのか?
それは「更新月」にした方が良いでしょう。更新月とはWiMAXの契約期間が終わった翌月のことです。そのため契約期間が短い2年契約の方が更新月が多く来る、つまり解約する機会が多くなるということです。
更新月に解約することで、違約金を払わずにWiMAXを解約することが出来るため、特別な事情がない限りWiMAXは「更新月」に解約するようにしましょう。
契約はインターネット経由でした方がお得
UQモバイルやauの実店舗でもWiMAXを契約出来ますが、インターネットのプロバイダのサイトからWiMAXを契約した方がお得になる場合が多いです。
その理由はUQモバイルやauの実店舗では、月額料金が高かったリ、キャッシュバックなどのキャンペーンを実施していないからです。
店舗によってはキャッシュバックがある場合もありますが、ほとんどないと思っていても良いでしょう。
インターネットから申し込んだ場合は、月額料金割引またはキャッシュバックキャンペーンに対応しています。また月額料金を比べてもインターネットから申し込んだほうが安い場合が多いです。
ただしインターネットから申し込んだ場合でも高い月額料金のプロバイダもあるので、つぎの章の利用料金比較でお得なプロバイダを紹介します。
不要なオプションは外す
安くWiMAXを使いたいなら、オプションは外しておいた方が良いでしょう。利用料金が安くてもオプションだけで、1,000円近く料金が上がってしまうこともあります。
ただし多くのプロバイダは、キャシュバックなどのキャンペーンを受けるために契約時にオプション加入が必要なので、オプションは契約した後に解約するのが一般的な流れでしょう。
そのため不要なオプションの解約は、契約した後スグに解約するようにしたほうが良いと思います。
WiMAXの故障した時に修理費用を負担してくれる「安心サポート」については個人の判断で加入し続けるか判断してもらうしかないのですが、私はWiMAXを使っている時に一度も修理に出したことはないので個人的には外してもいいと思います。
2. お得なプロバイダはどこ?WiMAXの利用料金比較
契約年数 | 契約期間に払う月額料金の合計 | キャッシュバック | 実質料金※1 | |
GMOとくとくBB (キャッシュバックプラン) |
2年/3年 |
101,004円(2年) 152,160円(3年) |
31,500円 (2年) 41,000円 (3年) |
69,504円(2年) 111,160円(3年) |
GMOとくとくBB (月額料金割引プラン) |
2年/3年 |
78,748円(2年) 129,904円(3年) |
0円 |
78,748円(2年) 129,904円(3年) |
BroadWIMAX | 3年のみ | 128,626円(3年) | 0円 | 128,626円(3年) |
So-net | 3年のみ | 121,680円(3年) | 0円 | 121,680円(3年) |
BIGLOBE | 2年/3年 |
103,750円(2年) 156,310円(3年) |
15,000円 |
88,750円(2年) 141,310円(3年) |
※実質金額は、契約期間に払う月額料金の合計 - キャッシュバックで計算しています
おすすめのプロバイダを比較してみた結果、
2年契約、3年契約ともにGMOとくとくBBのキャッシュバックプランを選んだ方が安くでWiMAXが使えることが分かりました。GMOとくとくBBは、WiMAXプロバイダの中で高額のキャッシュバックが貰えるためその分実質価格が安くなったのでしょう。
そのため「WiMAXを安くで使いたい!」という人には、GMOとくとくBBで契約することをおすすめします。
3.プロバイダによるお得なキャンペーン
【2018年10月】おすすめプロバイダのキャンペーンについて紹介します。各プロバイダ面白いキャンペーンがあるのでぜひ参考にしてください。
GMOとくとくBB
- 月額料金割引または最大41,000円キャッシュバックキャンペーン
GMOとくとくBBは、高額のキャッシュバックが貰えることでも有名ですが月額料金割引プランでも安い金額でWiMAXを利用することが出来ます。
- 20日間違約金無料で解約OK
契約した後に、WiMAXを使ってみて「通信速度が遅い…」「電波が入らない…」等、満足ができない時20日以内なら違約金なしでWiMAXを解約することが出来るキャンペーン。ただし適用条件には「ピンポイントエリア判定」で〇でないといけない。ピンポイントエリアは、WiMAXのエリア判定のことで、UQWiMAXの公式サイトから調べることが可能である。
WiMAXのエリアについて詳しく知りたい人はこちら↓
BroadWiMAX
- 月額料金割引
BroadWiMAXの料金割引は通常金額より1~2ヶ月目まで1,285円割引、3ヶ月以降は、600円割引と安くでWiMAXを利用できます。
- 違約金なしで固定回線に乗り換えができる
契約した後いつでも違約金なしで、固定回線に乗り換えることが出来るキャンペーン。このキャンペーンを利用すれば更新月を待たなくても違約金なしで固定回線に移ることが可能です。
- 他社のWiMAXから乗り換える時の違約金を負担キャンペーン
月額料金が高いプロバイダからBroadWiMAXに乗り換えることが出来るキャンペーン。更新月を待たなくても乗り換える時の違約金を負担してくれるのでいつでもBroadWiMAXに乗り換えることが出来る。ただし違約金の負担は19,000円までである。
BIGLOBE
- 口座振替でも料金割引・キャシュバックが受け取れる
WiMAXは基本的にクレジットカードで利用料金を支払うのですが、BIGLOBEは口座振替でも利用料金を支払うことが可能です。また口座振替にしてもクレジットカード契約と同じキャッシュバックを受け取ることが出来ます。
- 条件を満たせば契約手数料が無料になる
あWiMAXを申し込む時は、どこのプロバイダでも契約手数料として3,000円がかかるのですが、BIGLOBEではこの料金を無料にすることが出来ます。その条件は、「2年契約」で契約時にルーターを「WX03」を選択すること。WX03はWXシリーズでは、1つ前の機種になりますがクレードルに拡張アンテナが付いているため、自宅でWiMAXをするときに電波がつながりやすくなりますよ。
So-net
- セキュリティソフトが12カ月無料
ソネットで契約をするとカスペルスキーのセキュリティソフトが最大5台の機器にインストールすることが出来ます。パソコンやスマホがウィルスに感染すると個人情報が流出する可能性があるのでセキュリティソフトは、入れておきたい。 - So-net安心サポート12カ月無料
インターネットの疑問やパソコンの操作方法などを相談すると専門のスタッフが解決してくれるサービス。21時まで相談を受け付けてくれるので、夜会社から帰った後でも相談をすることが出来る
プロバイダのキャンペーン~まとめ~
それぞれのプロバイダは、独自のキャンペーンをしているので気に入ったキャンペーンがあればそのプロバイダと契約しても良いと思います。
例えば
「ネットが苦手……」という人はSo-netの「安心サポート」がおすすめです。インターネットの設定の仕方から、パソコンの操作方法まで専門のスタッフが疑問を解決してくれるため安心してインターネットを使えますよ。
また
「WiMAXと固定回線のどっちを使うか迷っている…」という人は、BroadWiMAXで契約することをおすすめします。BroadWiMAXは、違約金なしで固定回線に乗り換えができるためWiMAXを使ってみて通信速度に満足できなければ、固定回線に変えるという使い方が出来ますよ。
ちなみに今回紹介したプロバイダは「auスマートバリューmine」を適用することが出来ます。auスマートバリューmineは、auのスマートフォン等の携帯電話の利用料金が最大1,000円安くなるキャンペーンのことです。
割引料金はスマートフォンや携帯電話の契約プランにより異なりますが、500円が割引されます。ただしWiMAXを契約したら自動的にキャンペーンが適用されるわけではなく、WiMAXを契約した後にauの店舗またはKDDIのお客様センターに申し込みをする必要があります。
キャッシュバックの受け取り方について WiMAXのキャンペーンの中で「キャッシュバック」を受け取るには3つの注意する点があります。
つまりキャッシュバックを受け取るためには、メールが送られてくる時期と場所を知っておく必要があります。また手続きのメールは1ヶ月以内に返さないといけないことから、スケジュール表にメールが送られてくる時期を記入して忘れないようしましょう。 手続きのメールには、キャッシュバックを入れて欲しい口座番号を記入するぐらいです。そのため手続き自体は簡単に出来ますよ。 しかし「キャッシュバックの受け取りを忘れそう……」という人は月額料金割引プランを選ぶことをおすすめします。 |
4.2018年おすすめのルーター
おすすめのルーターは、WiMAXの使い方によって異なるためそれぞれタイプ別に紹介したいと思います。ただし特にこだわりがない人は、最新のルーター「W05」をおすすめします。
とにかく通信速度の速いルーターが使いたい!
【2018年10月】通信速度が速いのは最新の「W05」です。最大通信速度558Mbpsと速い通信速度で通信ができるため動画の読み込み時間を大幅に短縮することが出来るでしょう。
また、通信速度だけでなく稼働時間も充電なしで約6時間使うことが出来るので、外でも十分使うことが可能です。
ただしバッテリーを交換する時は、自分で交換することが出来ず、修理依頼をすることになります。値段は契約年数や保証により異なりますが3,000円程度かかります。
外でたくさん使えるルーターが欲しい!
【2018年10月】バッテリーの容量が1番大きいルーターは「WX04」です。W05が約6時間の稼働時間に対して、WX04は約8時間持ちます。さらに「WX04」は自分でバッテリーを交換ができるため、予備のバッテリーを持つことも出来ます。
1つ予備のバッテリーを持っていれば、16時間外で使うことが可能です。「WX04」の予備のバッテリーは、UQアクセサリーショップから3,150円で売っていますよ。
ただし最高速度は440Mbpsと「W05」より速度は下がりますが、それほど遅い!と感じることはないと思います。
WiMAXを固定回線の代わりに使いたい!
WiMAXには、ホームルータータイプのルーター「L01s」があります。ホームルーターはコンセントをつないで使うため、利用は室内に限られます。
ただし電波の強さが他のルーターに比べて強いため、広い範囲でインターネットができるというメリットがあります。
例えば、
WiMAXを自宅で使う時、1階にWiMAXを置いて2階でインターネットがしたい!という時があると思うのですが、ホームタイプ以外のルーターだと電波が届きづらくて通信速度が遅くなることがあります。しかしホームルーターだと自宅全体で使うことが出来るようになります。
そのため、外ではWiMAXをあまり使わず自宅で固定回線として使い方には、「L01s」がおすすめです。
■WiMAXルーター比較表
発売日 | 最大通信速度※1 | バッテリー容量 (稼働時間) |
|
W05 |
2018年1月19日 |
558Mbps(下り)※2 75Mbps(上り)※3 |
2,750mAh (約6時間) |
W04 |
2017年2月17日 |
558Mbps(下り) 30Mbps(上り) |
2,750mAh (約6時間) |
WX04 |
2017年11月1日 |
440Mbps(下り) 30Mbps(上り) |
3,200mAh (約8時間) |
WX03 |
2016年12月2日 |
440Mbps(下り) 30Mbps(上り) |
2,890mAh (約7時間) |
L01s |
2017年2月17日 |
440Mbps(下り) 30Mbps(上り) |
コンセントを使用 |
※1最大通信速度は「WiMAX2+」使用時の速度
※2下りは、インターネット上でデータを受信する時の速度。インターネットで音楽や動画を見る時に影響する
※3上りは、インターネット上にデータを送信する時の速度。メールを送信したり、動画をyoutubeに上げるときの速度に影響する
5.よくある質問
Q.ヤマダ電機やビッグカメラ等の実店舗でもキャッシュバックや料金割引き等のキャンペーンはありますか?
お店によってはキャッシュバック等のキャンペーンをやっているところもありますが、ほとんどの店舗では実施していません。やはり大型量販店では人件費や店舗維持費がかかるため、キャッシュバック等キャンペーンをやるのは難しいのでしょう。
そのため【2018年10月】現在は、キャッシュバックや月額料金等のキャンペーンが充実しているインターネットサイトでWiMAXを申し込むのが良いと思います。
Q.WiMAXとノートパソコンを同時に購入するとお得なキャンペーンはありませんか?
現在WiMAXとパソコンをセットで購入することが出来るキャンペーンは「Broad WiMAX」でのみ可能なようです。ただし、パソコンの値段が安くなる訳ではありません。
パソコンを24回払いの無利息で購入できるキャンペーンなので、お得にパソコンを手に入れられるわけではないようです。そのためパソコンを少しでも安く購入したいなら、WiMAXのキャッシュバックをパソコンの購入費用にあてることをおすすめします。
6.まとめ
WiMAXをお得に使うには、4つのポイントがありました。
- 利用料金が安いプロバイダを選ぶ
- 契約期間は2年間を選ぶ
- 契約はインターネット経由でした方がお得
- 不要なオプションは外す
不要なオプションは、契約時に加入が必要な可能性があります。その場合は契約した後に外すのを忘れないようにしてください。
【2018年10月】現在、実質価格でお得なのは、GMOとくとくBBのWiMAXでした。また最新のルーター「W05」が選べますので、お得にWiMAXを使いたい人はGMOとくとくBBをおすすめします。
最後におすすめの契約プランを紹介します。
プロバイダ | GMOとくとくBB |
プラン | ギガ放題プラン |
ルーター | W05 |
WiMAXをお得に契約してぜひ快適なネット環境を手に入れてください。
※追記:最新版のおすすめモバイルランキングは関連記事をご覧ください!