
「WiMAXの最新情報が知りたい」と思っていませんか?
この記事では担当者が集めてきたWiMAXに関連する最新情報を提供してます。今回はその中でも
- プロバイダごとのWiMAX月額料金
- キャッシュバックの金額
- WiMAXルーターのスペック
を紹介しています。
またWiMAXについて契約する前に知っておいて欲しいことも紹介しますので、WiMAXをお得に契約したい!と思っている人は是非この記事を参考にしてください。
目次
1.プロバイダを比較する前に知っておきたいこと
プロバイダの比較を読む前に、知っていて欲しいことがあります。
それは、「WiMAXは、どこのプロバイダで契約しても基本的な性能は変わらない」ということです。
基本的な性能とは、WiMAXの通信速度や対応エリア、電波のつながりやすさのことです。
実はWiMAXは、すべて同じ電波を使って運用されているため、どこのプロバイダで契約しても同じ回線を利用することになるので基本性能には違いが出ないのです。
では基本的な性能が変わらないなら、何を比較すればいいのでしょうか?
私は、プロバイダを比較する時に重要なポイントは「安さ」だと思います。性能が変わらないならあとは、安くWiMAXを利用することができればお得に利用することができるでしょう。
2.料金が最安なのはどこ?WiMAXの利用料金を比較!
WiMAXには契約プランが2年間と3年間あるのでそれぞれ紹介します。ただし一部プロバイダは、契約期間を選べないこともあります
■契約期間2年間プラン
2年間に支払う金額 | キャッシュバック | |
GMOとくとくBB |
■キャッシュバックあり 101,004円 (実質金額:69,504円)※1 ■キャッシュバックなし(月額料金割引) 78,748円 |
31,500円 |
カシモ | 83,720円 | 0円 |
BIGLOBE |
103,750円 (実質金額 : 88,750円)※1 |
15,000円 |
UQWIMAX | 105,120円 | 0円 |
※1 実質金額は、(2年間に支払う金額ーキャッシュバック)で計算した
■契約期間3年間プラン
3年間に支払う金額 | キャッシュバック | |
GMOとくとくBB |
■キャッシュバックあり 152,160円 (実質金額:111,160円)※1 ■キャッシュバックなし(月額料金割引) 129,904円 |
41,000円 |
カシモ(3年プランなし) | - | - |
BIGLOBE |
156,310円 (実質金額:141,310円)※1 |
15,000円 |
UQWIMAX | 157,680円 | 0円 |
ブロードワイマックス | 128,626円 | 0円 |
So-net | 121,680円 | 0円 |
※1 実質金額は、(2年間に支払う金額ーキャッシュバック)で計算した
利用料金を比較した結果、2年間契約、3年間契約とも「GMOとくとくBB」が安い結果となりました。そのため安くでWiMAXを使いたい!という人は、GMOとくとくBBで契約することをおすすめします。
GMOとくとくBBは現在、2年契約・3年契約の両方で高額のキャッシュバックが貰えるため他のプロバイダと比べても、安い金額でWiMAXを使うことができます。
ただしキャッシュバックをもらうためには、注意しなければいけないことがあります。それは、
- キャッシュバックの手続きのメールは、11カ月後に送られてくる
- 手続きのメールは、GMOとくとくBB契約時に発行されたメールアドレスに送られてくる
手続きの作業としては、送られてきたメールに口座番号を記入するだけなので簡単ですが、送られてくるタイミング(11か月後)と送られてくる場所(GMOとくとくBBのアドレス)を知っておかないと受け取り忘れることがあります。
キャッシュバックを受け取り忘れると、正直お得ではなくなるので、「受け取り忘れそう……」という人は、GMOとくとくBBの料金割引プランを選ぶことをおすすめします。
キャッシュバックは受け取れませんが、他のプロバイダと比較しても安くでWiMAXが使えますよ。
2年契約と3年契約について
「そもそも2年契約と3年契約どちらを選んだらよいか分からない……」という人は、契約期間の短い2年契約を選ぶことをおすすめします。
その理由は2つありそれぞれ詳しく説明します。
- 解約がしやすい
WiMAXの契約では、「更新月」以外に解約をすると違約金を払わないと解約ができないことになっています。そして更新月は契約期間終了後に来るので契約期間が短いと解約しやすいといえるでしょう。更新月の確認方法は、契約したプロバイダに連絡をすることです。 - 利用料金が安くなる
WiMAXの料金は、契約期間が長いと高くなることがあります。例えば、月額料金2,000円で安い!というプロバイダでも小さな文字で契約してから1~2ヶ月の利用料金っと書いてあります。そして3カ月後には3,500円、契約期間2年を超えると4,000円になることも!そのため契約する時は契約期間に支払う金額を計算してお得かどうか判断した方が良いですよ。
では「3年契約にはメリットがない?」というと1つメリットがあります。それは電波の繋がりやすい「ハイスピードエリアモード 」の月額利用料金が無料になることです。
このハイスピードエリアモードとは、普段電波の繋がりにくい地下鉄やオフィスの中でも電波が繋がりやすくなるモードのことで、外でWiMAXをよく使う人には便利だと思います。
ただしこのモードは月に使用できるデータ容量が7GBまでと決まっているため、たくさん使うことは出来ませんし、また7GBを使い切ってしますと厳しい速度制限をかけられてしまいますので注意して使う必要があります。
3.料金だけじゃ選べない?おすすめ5社の特徴を比較
料金を比較した結果、「GMOとくとくBB」が利用料金が安くで使えることが分かりましたが、キャンペーンや特典、サポート内容では満足できるのでしょうか?
これからおすすめのプロバイダ3つの特徴を紹介しますので、参考にしてください。
安い値段で使いたいならGMOとくとくBB
月額料金(ギガ放題プラン) |
■キャシュバックあり 1~2ヶ月目 3,609円 3~24ヶ月目 4,263円 25ヶ月目 4,263円 ■キャッシュバックなし 1~2ヶ月目 2,590円 3~24ヶ月目 3,344円 25ヶ月目 4,263円 |
契約期間に払う料金 |
■契約期間(2年間) キャッシュバックあり キャッシュバックなし ■契約期間(3年間) キャッシュバックあり キャッシュバックなし |
契約手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 31,500円(2年契約)、41,000円(3年契約) |
選べるルーター | W05、WX04、W04、L01s |
ルーター料金 | 0円 |
違約金 |
更新月0円 |
その他 | ■auスマートバリュー mine対応 |
値段を安く抑えたいなら、GMOとくとくBBでWiMAXを契約することをおすすめします。キャッシュバックプランでも、月額料金割引でも安くでWiMAXを使うことができますよ。
ただしGMOとくとくBBの口コミを見ると「サポートがあまり良くない……」というのが目立ちました。
確かにGMOとくとくBBでは、「インターネットの設定」や「スマホの操作をサポート」するサービスがないので、不満に思う人もいると思います。しかし、GMOとくとくBBのサイトを見るとインターネットの接続方法は詳しく書いてあるので見ればできますし、
操作方法については、インターネットで調べたりスマホを購入した店員さんに聞いたりするなど、情報を知るための手段はありますので、そんなに困らないかなと思います。
でも「やっぱりサポートが充実しているほうが良い!」という人は他のプロバイダと契約を考えてもいいと思います。
サポートが充実!So-net
月額料金(ギガ放題プラン) |
1~36ヶ月目 3,380円 37ヶ月目 4,379円 |
契約期間に払う料金 | 契約期間(3年間) 121,680円 |
契約手数料 | 3,000円 |
キャッシュバック | 0円 |
選べるルーター | W05、WX04、L01s |
ルーター料金 | 0円 |
違約金 | 更新月0円 1~12ヶ月目 19,000円 12~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
その他 |
■セキュリティソフト12ヶ月無料 ■So-net安心サポート12ヶ月無料 ■So-netくらしのお守りワイド12ヶ月無料 ■auスマートバリュー mine対応 |
「サポートが充実したプロバイダを選びたい!」という人は、So-netでWiMAXを契約してはいかがでしょうか?So-netには、3つのサポートがありとてもサポートが充実しています。
それぞれ詳しく紹介しますね。
- セキュリティソフト12ヶ月無料(月額料金: 500円)
So-netでは、最大5台までの機器にインストールできるセキュリティソフトが12ヶ月間無料で使うことができます。PCやスマホでインターネットを使っているとウィルスに感染して個人情報が流出する恐れがあるのでセキュリティソフトは、入れておきたいですね。 -
So-net安心サポート12ヶ月無料(月額料金:300円)
「インターネットの接続方法が分からない…」「架空請求のサイトに入ってしまった…」「ネットで映画のチケット予約の方法を教えて!」などインターネットに関する悩みに幅広く相談にのってくれるサポートです。そのため機械の操作が苦手な人でも安心してインターネットが使えるようになりますよ。相談窓口は毎日9時~21まで開いていますので、夜でも相談することができます。 - So-netくらしのお守りワイド12ヶ月無料(月額料金:450円)
このサービスはインターネットに接続した機器が破損した時に保険金をもらえるサポート内容ですが、さらにくらしに関わる水回りや鍵、ガラスなどでトラブルがあった場合でも特別価格で修理を受けることができます。ここまでサポートをしているプロバイダは珍しいです。
またこれだけサポートが充実しているのに、契約期間の3年間月額料金が3,380円とずっと変わらないのもうれしいです。ただし3つのサポートは、12カ月を過ぎると料金が発生するので、無料期間に試してみて要らないと判断したものは、解約をした方が良いですよ。
So-netのサポートオプションは、So-netの公式ホームページから解約できます。
口座振替が選べるBIGLOBE
月額料金(ギガ放題プラン) |
■キャッシュバックあり 1~2ヶ月目 3,495円 3~24ヶ月目 4,180円 25ヶ月目以降4,380円 ■キャッシュバックなし 1~2ヶ月目 3,145円 3~24ヶ月目 3,830円 25ヶ月目以降4,380円 |
契約期間に払う料金 |
■キャシュバックあり 98,950円(2年間) 151,510円(3年間) ■キャッシュバックなし 90,550円(2年間) 143,110円(3年間) |
契約手数料 | 3000円 (機種WX03選択時は0円) |
キャッシュバック | 15,000円 |
選べるルーター |
WX03(2年契約可能) W05、WX04、L01s(3年契約のみ) |
ルーター料金 | 0円(実質料金) |
違約金 | 更新月0円 1~12ヶ月目 19,000円 12~24ヶ月目 14,000円 25ヶ月目以降 9,500円 |
その他 |
■auスマートバリュー mine対応 ■料金の支払い方法として口座振替可能 |
支払い金額でみるとGMOとくとくBBやSo-netの方がお得ですが、支払い方法として「口座振り込みにしたい!」という場合は、BIGLOBEで契約をした方がいいと思います。
なぜならWiMAXの利用料金は「クレジットカード」での支払いが一般的なため口座振替を選択すると月額料金割引やキャッシュが受け取れないことがあるからです。
BIGLOBEなら、口座振替でもちゃんと月額料金割引もキャッシュバックどちらのプランも選択可能です。
ただしBIGLOBEは、選ぶ機種によって契約期間が決まってしまいます。2年間プランを選ぶ時は、2016年に発売されたWX03のみになります。
最新の機種「W05」を選ぶ場合は3年契約になるので注意してくださいね。
4.最新のおすすめのルーターはどれ?スペックを比較
WiMAXは、契約する時にルータも一緒に選ぶのですが、「どれを選んでいいか分からない…」という人も多いはず。そこで!ここでは多くのプロバイダで選ぶことができる機種のスペックを紹介します。
発売日 | 最大通信速度 | バッテリーの持ち時間 | |
W05 | 2018年1月19日 |
558Mbps(下り)※1 75Mbps(上り)※2 |
約6時間30分 |
W04 | 2017年2月17日 |
558Mbps(下り)※1 30Mbps(上り)※2 |
約6時間30分 |
WX04 | 2017年11月1日 |
440Mbps(下り)※1 30Mbps(上り)※2 |
約8時間 |
WX03 | 2016年12月2日 |
440Mbps(下り)※1 30Mbps(上り)※2 |
約7時間20分 |
L01s(ホームルーター) | 2018年1月19日 |
440Mbps(下り)※1 30Mbps(上り)※2 |
コンセントにつないで使用する |
※1 下り通信速度とは、音楽を聴いたリ動画を見たりする時の通信速度のこと(受信速度)
※2 上り通信速度とは、写真を転送したりメールを送信する時の通信速度のこと(送信速度)
通信速度の速さバッテリ―の持ちが良いため、特にこだわりがなければ「W05」を選ぶことをおすすめします。ただし「バッテリーの持ちが良い機種が欲しい!」という人は「WX04」おすすめです。
5.よくある質問
Q.WiMAXをヤマダ電機やビックカメラで契約しても、キャッシュバックはもらえますか
A.各店舗により異なります。そのため確実にキャシュバックや料金割引の特典を受けたい場合は、プロバイダの公式サイトからWiMAXを申し込んだ方がいいと思います。
それにインターネットで契約する場合は、24時間いつでも申し込みをすることができますよ。
Q.WiMAXの速度制限について詳しく教えてください(ギガ放題プラン)
WiMAXは、データ通信容量を「3日間で10GB」使うと速度制限がかかります。
速度制限後の速度は1Mbps
制限される時間帯は3日間で10GBを超えた次の日の18時から深夜2時頃までです。
ただし10GBというのは、youtube の動画で言うと、高画質モードで13時間、標準画質モードで47時間見られる通信量です。そのためもしたくさん動画を見る!という人は、標準画質で動画を見るなどの工夫をすれば速度制限にはかからないと思います。
6.まとめ
最新の利用料金やプロバイダ情報、ルーターのスペックを紹介してきましたがおすすめは、
プロバイダ | GMOとくとくBB |
ルータ― | W05 |
契約期間 | 2年間 |
GMOとくとくBBは「最新のルーターが選べて2年間契約ができて料金が安い!」のでお得にWiMAXが使えると思います。
ただしGMOとくとくBBは、サポートがあまり充実していないため、ネットにあまり詳しくない人には不向きかもしれません。
しかし最近は「インターネット接続の仕方」や「操作方法」は、簡単に調べることができるのでぜひ安いWiMAXを契約してみてはいかがでしょうか?
少し大変かもしれませんが、お得にWiMAXを使うことができますよ。
※追記:最新版のおすすめモバイルランキングは関連記事をご覧ください!