
「WiMAXの対応エリアはどうやって調べるの?」
「プロバイダによってエリアに差があるの?」
WiMAXを契約する前に対応エリアは、ちゃんと確認しておきたいですよね。
もし対応エリアの範囲外でWiMAXを使うと、電波がつながりにくかったり、通信速度が遅くなって満足につかえないことがあります。
しかし対応エリアを調べるのは難しいですし、よく分からないことが多いです。
そこでこの記事では、WiMAXのエリアについて
- 地域別WiMAXの対応エリアの調べかた。
- WiMAX対応エリア判定の説明と対処方法
- プロバイダやルーターによる対応エリアの違い
- WiMAXが利用できる範囲
について説明していきます。
またお得にWiMAXを契約出来るプロバイダも紹介しますので、WiMAXのプロバイダに迷っている人もぜひ参考にしてください。
目次
1. 地域別の対応エリアを調べる方法
WiMAXは地域によって電波の入り具合が異なりますので、
購入する前に使用する地域 (場所) で電波が届くのか調べておきましょう。
調べる時間は、5分もかからず簡単に調べられますよ。
電波の状態を調べる方法
1.UQ WiMAXの公式サイトに飛ぶ
2.ピンポイントエリア判定のタブをクリック
3.使用する地域(場所)の住所を入力する
使用する地域(場所)の住所を入力した後に、Enterキーを押してください。すると「〇」「△」「△~✕」「圏外(✕)」の判定が出ます。
ここで「〇」の判定が出れば問題なく使えますよ。
もし「〇~✕」「△」「✕」が出た時どうするか
それぞれの判定の意味を説明すると、
- 「〇~△」判定
基本的には問題なく使えるが、「〇」の判定より電波がつながりにくくなる可能性があります。 - 「△」判定
使用することは出来るのですが、電波がつながらない可能性があるのであまりWiMAXを使うことをおすすめできません。 - 「圏外(✕)」
WiMAXの電波が届かないため、使用することができないです。そのため別のポケットWiFiを検討することをおすすめします。
「〇~△」の判定の場合はWiMAXを使用することができますが、「本当につながるのかな?」と不安に思いますよね。
そのため、「〇~△」の判定の場合には、WiMAXを15日間お試しができる「Try WiMAX」を利用してから申し込みをすることをおすすめします。
使ってみれば通信速度も分かりますし、バッテリーの持ち具合や電波のつながりやすさ等も分かりますよ。
「△」、「圏外(✕)」の判定の場合、WiMAXを使うことをおすすめしませんが、口コミや書き込みで、「△」「✕」でも普通に使えた!という意見もあるので、試しに「Try WiMAX」を試してみてもいいのですが、
他のポケットWiFiを検討してはどうでしょうか?
特におすすめなのが、「NEXT mobile」です。月の通信容量に制限がありますが、大容量なのが特徴です。
月額料金 | |
通信量20GBプラン |
1~24カ月目まで 2,760円 25カ月目以降 3,695円 |
通信量30GBプラン |
1~24カ月目まで 3,490円 25カ月目以降 3,695円 |
通信量50GBプラン |
1~24カ月目まで 4,880円 25カ月目以降 5,818円 |
回線はソフトバンクのものを使っているので、多少適用エリアが広くなる可能性があります。そのため、「△」や「圏外(✕)」の人は、NEXTモバイルで対応エリアを調べてはどうでしょうか?
ただしNEXTモバイルには住所を入力して、対応エリアを調べる方法がないため、直接サポートセンターに対応エリアか聞いた方が良いと思います。
NEXTモバイルの対応エリアについては、こちら
しかし「もう少し待ってでもWiMAXを使いたい!」という人は、WiMAXのエリア改善フォームから、要望を出すことができるので、ぜひ要望を送ってみてください。
「どうせ要望は受け入れられないんでしょ……」と思っている人も安心してください。WiMAXは公式サイトでエリア拡大情報を出しているので、ちゃんと要望に応えていることが分かりますよ。
気になる質問 Q. WiMAXの対応エリアってどのくらいなの? A. WiMAXの対応エリアは、地方を除くほとんどの地域で使うことが出来ます。ちなみに人口カバー率は99%です。 ただしWiMAXは、無線でインターネットのため山のなかや地下等では、電波が届きにくいことがあるようです。 しかし公式サイトのサービスエリアマップを見ると、基本的に日本全国使える場所が多いなという印象を受けますので、ほとんどの人がWiMAXを利用できると思いますよ。
Q.au WiMAX とかブロードワイマックス(Broad WiMAX)でも、対応エリアは一緒なの? 実はauやブロードワイマックスのWiMAXでも対応エリアは、変わりません。 auやブロードワイマックスは、プロバイダ(販売代理店)であるため、販売しているWiMAX自体は、通信速度も通信容量も変わらない同じものを販売しています。 そのため対応エリアも変わりません。 |
2. プロバイダ・ルーターによる対応エリアの違い
よく質問でプロバイダやルーターの種類によって対応エリアが違うのか?と聞かれるのですが、結論から言うと、
プロバイダによっては変わりませんが、ルーターの機種によっては対応するエリアが変わります。
プロバイダとはWiMAXの販売代理店の役割をしていて、プロバイダによって契約した時に月額料金やキャンペーンの内容が違うため、WiMAXの対応エリアも違うのではないかと思いますよね。
しかしプロバイダで扱っているWiMAX自体は、同じ回線を使っているので対応エリアや通信速度に違いが出ることはありません。
そしてルーターによる対応エリアの違いは、機種ごとの使える回線で決まります。
WiMAXで使える回線は「WiMAX」「WiMAX2+」「au LTE」の3種類あるのですが、古いルーターだと古い回線である「WiMAX」しか使えないためエリアが狭くなりますし、また通信速度も遅くなってしまします。
そこで新しくルーターを契約する時は、3つの回線に対応した機種を選ぶことをおすすめします。【2018年9月】一番新しいルーターは、「W05」になります。
最大通信速度も758Mbps、バッテリーの持ち時間も6時間30分と長く使うことができて、3つの回線を使うことができるため特にこだわりがなければ、「W05」をおすすめします。
ただし「バッテリーの持ちがもっと長い方が良い!」という人は「WX04」をおすすめしますよ。
その他機種ごとに(WX04、W04、WX03等)対応エリアを知りたい場合は公式のサイトを参考にすると良いですよ。
3. 地下でも使える?WiMAXが使える範囲を紹介
「WiMAXは地下だと使えない……」と思っている人が多いのですが、WiMAXは現在【2018年9月】東京メトロや都営地下鉄、JRの地下鉄でも使うことがで来ますよ。
また「地下街」でも使えるところが増えているようで、地図で表すと、
他にも「どんな所で使えるのか知りたい!」という人は、こちらから公式サイトにアクセスしてみてください。
ただし一部、駅や地下では「WiMAXが繋がりにくい……」という声もあるので、すべての駅で快適に使えるわけではないようです。
しかしその対策方法として、WiMAXを「ハイスピードプラスエリアモード」に切り替えるという方法があります。
WiMAXには、
- 消費電力を抑えるエコモード(ノーマルモード)
- 通常使うハイスピードモード
- 広いエリアで使えるハイスピードプラスエリアモード
があります。ハイスピードプラスエリアモードを使用するとWiMAX2+とau 4G LTE を同時に使うため電波が弱い場所であってもつながりやすくなります。
au 4G LTEは、オプションとして1ヶ月に1回でも使うと月額料金に1,005円加算されてしまうのですが、WiMAXの契約期間を3年にするとau 4G LTEの月額料金が無料になります。
そのため、電波の届きにくい地下鉄や建物に囲まれた場所、山の近くで使う予定がある人は契約期間を3年間にすることをおすすめします。
ただし、ギガ放題の場合でも「ハイスピードプラスエリアモード」は月に7GBしか使うことができません。
もし7GB以上使ってしまうと月末まで速度が128kbpsまで下がる速度制限があります。
128kbpsはyoutubeで動画を見ようと思っても、カクカクしてまともに見られないくらい遅いので、通常はハイスピードモードにしておいて、通信が途切れた時だけ「ハイスピードモードプラスエリアモード」を利用するようにしましょう。
4.お得にWiMAXを契約できるプロバイダ
ここまでWiMAXの使用できる範囲や対応エリアを紹介してきましたが、WiMAXは契約するプロバイダによって月額料金やキャッシュバックの金額が異なります。
そのためお得にWiMAXを使いたいと思ったら、しっかりとプロバイダを選んで契約をした方が良いでしょう。
これからおすすめのプロバイダを紹介します。
高額のキャッシュバック!GMOとくとくBB
GMOとくとくBBで契約すると、最大41,000円キャッシュバックが受け取れます。【2018年9月現在】
この最大のキャッシュバックを受け取る条件が、
- 最新のルーター「W05」を選択
- LTEオプション無料プラン(契約期間3年間)を選択
- クレードルを希望しない
最新のルーターを選ぶことによって最大のキャッシュバックを受け取れるならお得ですよね。
ただしキャッシュバックを受け取るためには、11か月後に送られてくるメールに返信をする必要があるので注意してくださいね。
月額料金 |
1ヶ月目~2カ月目 3,609円 3~24カ月目 4,263円 25カ月目以降 4,263円 |
契約手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 2年または、3年間 |
支払い方法 | クレジットカード |
月額料金が安い!ブロードワイマックス
WiMAXの月額料金が
1~2カ月目 2,726円
3~24カ月目 3,411円
25ヶ月目以降 4,011円
と先ほど紹介したGMOとくとくBBと比べると2年間で、
20,510円安い計算になります。この金額はGMOとくとくBBでもらえるキャッシュバックの金額より低い金額となります。
しかしブロードワイマックスの月額割引は、契約した時すぐに適用されるため、「キャッシュバックの手続きを忘れそう……」と思う人は、ブロードワイマックスから契約することをおすすめします。
月額料金 |
1ヶ月目~2カ月目 2,726円 3~24カ月目 3,411円 25カ月目以降 4,011円 |
契約手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 3年間 |
支払い方法 | クレジットカード/口座 |
サポートが充実!So-net(ソネット)
So-neの特徴は、3つのオプションが12ヶ月無料で使えますよ。
- 大事なパソコンを守る、セキュリティソフト
- インターネットやパソコンの疑問に答える、So-net安心サポート
- 水回り・鍵・ガラスなどの生活トラブルを解決、So-netくらしのお守りワイド
特にインターネットの会社が日常のトラブル解決するサポートをするのは珍しいです。もちろん、インターネット接続機器が万が一濡れた場合も補償がききますよ。
またSo-netはバッテリーの持ちが良いWX04を契約すると、クレードルがついてくるので、WX04が欲しい人はSo-netで契約することをおすすめします。
月額料金 |
■WX04選択時 1~36カ月目 3,280円 37カ月目以降 4,011円 ■W05選択時 1~36ヶ月目 3,380円 37カ月目以降 4,379円 |
契約手数料 | 3,000円 |
契約期間 | 3年間 |
支払い方法 | クレジットカード/口座 |
5.よくある質問
Q.自宅でWiMAXを使っているのですが、たまに通信速度が遅くなって動画の読み込みが遅く感じます。これはWiMAXの不具合なのでしょうか?
A. WIMAXは無線のインターネット回線のため電波が不安定になり、通信速度が遅くなることがあります。安定性を上げるには、
- 通信する機器(PC、スマホ)をWiMAXの近くに持ってくる
- キッチンでのWiMAXの使用は避ける
実はWiMAXの電波は、金属に反射してしまうのでキッチンだとインターネットがつながりにくくなってしまいます。
この2つを実践してみて改善しなければ、契約したプロバイダのサポートセンターに連絡した方が良いと思います。
Q.WiMAXにも速度制限があると聞いたのですが、詳しく教えてください。
A. WiMAXは月の通信量には上限がないのですが、3日間で10GBの通信量を使うと速度制限にかかります。
制限される時間は、「3日間で10GBを超えた日の翌日18時~深夜2時まで」
制限時の速度は、1Mbpsになります。
ちなみに10GBはどのくらいか、youtubeの視聴時間で表すと、
高画質で見た時は13時間見られるので、1日4時間みても大丈夫です。また、標準画質で見た時は、1日12時間見ることができるので、
「たくさん動画を見たい!」と思う人は、標準画質でみれば速度制限にかかることはないでしょう。
ちなみにサイトを見たり、メールを送るのはそれほど通信量を使わないので気にしなくても大丈夫ですよ。
Q.WiMAXサービスが2020年に終了すると聞いたんだけど……もうWiMAXが使えなくなってしますのですか?
A.この話の内容は、「古い回線であるWiMAXは使えなくなる」ということです。つまりw05、w04等新しい端末では、WiMAX2+の回線が使えるので、そのままサービスを利用することができます。
そのため、今から新しくWiMAXを契約しても急にインターネットが使えなくなることはないので安心してください。
ただし、前からWiMAXを使っていた人は、一部ルーターや機器が使えなくなるため公式サイトで確認をしておいた方が良いでしょう。
6.まとめ
WiMAXが対応しているエリアは、公式サイトの「ピンポイント判定」から調べられます。
判定で「〇」が出た人は、問題なくWiMAXが使えるのですが、「〇~△」が出た人は、Try WiMAXで15日間WiMAXを実際に使ってから契約をして下さい。
ただし契約をするときは、そのまま契約するよりプロバイダのサイトから契約した方がお特に使えますので、プロバイダのサイトから契約することをおすすめします。
WIMAXは、地下でも使えて利用範囲が広い無線インターネットなので、通勤中でも動画を楽しめるようになりますよ。
WiMAXで快適なインターネット生活を手に入れてください。
※追記:最新版おすすめモバイルルーターのランキングは関連記事をご覧ください!