
最近使っているインターネット料金が高いなと感じていませんか?
財布の紐はぜひとも締めておきたい主婦の皆さんならこの気持ち分かってくれるはずですよね。
でも、安いプロバイダを探そうと思っていても、様々な専門用語などがあってなかなか自分に合ったものを見つけ出すのは難しいです。
ここでは以下のポイントについて説明していきたいと思います。
- WiMAXの通信料金は本当に安いのか?
- どれくらいのプラン数とオプションが有るのか
- 各種WiMAXプロバイダを一挙比較
これら3つのポイントを知って、ご自宅の通信量を見直してみると節約できちゃう部分を発見する事ができるかもしれませんね。
目次
1. WiMAXにするだけで通信料金が見直せるって本当?
WiMAXには有線・無線プロバイダも合わせて全部で20社以上あるとされています。この中でおすすめを探すのは大変ですよね。そのため、まずは月額どれくらいの費用がかかるのか、どんなキャンペーンや特典があるのかを知っておきましょう。
1-1. WiMAXの人気プロバイダと月額料金
20社以上もあるWiMAXプロバイダですが、全てを調べているとなかなか時間もかかってしまいます。ここではその中でも人気度の高い5社を比較しながら紹介していきたいと思います。
プラン | 月額料金 | 合計料金 | |
UQ WiMAX | UQ Flat ツープラス ギガ放題(3年) | 4,380円 | 157,680円 |
dti wimax | DTI WiMAX 2+ ギガ放題プラン(3年) | 3,760円 | 135,360円 |
カシモwimax | カシモwimax 2+ ギガ放題プラン(2年) | 3,379円 | 81,096円 |
gmo wimax | ギガ放題プラン(2年) | 4,263円 | 102,312円 |
so-net wimax | Flat ツープラス ギガ放題(3年) | 3,380円 | 121,680円 |
こうやって表として確認してみると月額料金が最も安いのは「カシモWiMAX」になります。また、カシモWiMAX・gmoWiMAXは契約期間が2年間という短さもあり、合計の料金も必然的に安く感じてしまいます。
しかしプロバイダ契約に必要になってくる情報は月額料金だけでなく、プランの数も関係してくるのです。その事を考えると最もプラン数が多いのはWiMAXプロバイダの総本家と言われている「UQ WiMAX」になります。
UQ WiMAXのプランに関しては次の項目で詳しく説明していきます。
1-2. 総本家・UQ WiMAXのプランとは?
ここではWiMAXの中でも総本家と言われている「UQ WiMAX」の月額料金をまとめてみました。総本家と言われているだけあって、他の代理店プロバイダに比べるととてもプラン数が多く感じられます。
月額料金 | 契約期間 | |
UQ Flat 年間パスポート | 3,696円 | 1年間 |
UQ Flat | 4,267円 | 1年間 |
UQ Step | 4,743円(上限額) | 1年間 |
UQ 1Day | 17,732円(1日572円) | 1日毎 |
UQ Flatプラン(専用プラン) | 4,380円 | 3年間 |
UQ Flat 年間パスポート ハート割 | 3,315円 | 1年間 |
UQ WiMAXでは2年間や3年間の長期契約プランもありますが、プラン別に見てみると1年間の契約や1日ごとの契約も可能となっています。短期間しか使わないなどの場合にはこのようなプランを利用するのも節約にはもってこいですね。
しかし、このプランには「条件」が揃わなくては契約する事ができないものもあります。
例えば「UQ Flat 年間パスポート ハート割」ですが、こちらは以下のコピーが必要になります。
- 障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者保健福祉手帳
このように条件があるプランを選択した場合は、申込み後に必要な書類のコピーを提出しなくてはいけないので注意しましょう。
1-3. キャンペーンや特典はあるの?
プランの量が多いUQ WiMAXですが、どういったキャンペーンがあるのか気になりますよね。では現在行われているキャンペーンを詳しくまとめてみましょう。
- LTEオプション料が永久無料
特定のプランを契約する事でau 4G LTE通信が利用できるオプションの月額料金が無料になります。
これだけ見るとキャンペーンが少ないと感じてしまいますが、実は過去に色々なキャンペーンが実施されていました。
- 感想をツイートしてAmazonギフト券をゲット
2018年11月1日から2018年11月30日まで行われていたキャンペーンで500円分のAmazonギフト券が100名にプレゼントされました。 - UQまるごとパック
2017年3月1日から2017年5月31日まで行われていたキャンペーンでUQ モバイルとUQ WiMAXを同時契約でオリジナル目覚まし時計をプレゼントしていました。 - UQ宅内アンテナスタートキャンペーン
2017年1月30日から2017年3月31日まで行われていたキャンペーンでUQ WiMAXオリジナルのノベルティグッズをプレゼントしていました。
このように数々のキャンペーンを行っているUQ WiMAXですので、キャンペーンを確認しながら契約時期を選ぶ事で初回契約金はもちろん、月額の料金が安くなるなどのキャンペーンも期待できます。
1-4. 契約期間中の合計金額は安い?
多くのプランやキャンペーンがあるUQ WiMAXですが、契約期間中の合計金額がわからないと現在の料金と比較する事は難しいですよね。ここでは契約期間別に料金を合計し、大手キャリアと比較した場合どれくらいお得なのかをご説明いたします。
1-4-1.2年契約の場合
UQ WiMAXで人気の高いプランである「UQ Flat ツープラス ギガ放題」は月額の基本料金が4,880円になります。これだけを見ると他のプロバイダの方がやすいのではないかと考えてしまいますよね。
実はこの基本料金から「おトク割引&長期利用割引」と呼ばれるW割引特典が発生し、月額料金が安くなるんです。これにプラス新規で契約した人には最大3ヶ月間月額料金割引キャンペーンが適応されますので、月額料金が安くからスタートする事ができます。
ただ、注意しなくてはいけないのが初回のみ別途料金で登録料3,000円が発生する点です。そのため、最初は基本料金よりも請求金額が高くなってしまいますが、2ヶ月目からは割引が適用された金額で利用できます。
1-4-2.3年契約の場合
「UQ Flat ツープラス ギガ放題」には2年契約以外に、3年契約プランもあります。このプランの大本は2年契約プランとさほど変化はありませんが、ついてくる特典に違いが出ます。
この月額料金割引にプラスついてくるのが「LTEオプション料無料」という特典になります。LTE対応機種では「ハイスピードエリアプラスモード」と呼ばれる高速ワイドエリアの「au 4G LTE」に変更する事ができます。通常であればこの切替機能をオプションとして使用する際には月額1,005円が発生しますが、3年契約のUQ Flat ツープラス ギガ放題であれば無料の特典が発生します。
2. WiMAXを契約するための手順って?
オプションやキャンペーンを聞いていざ契約したいと感じてもどういった手順で契約すれば良いのか、そも何を準備すればいいのかという疑問に当たってしまいます。ここではUQ WiMAXの契約方法を手本として契約の手順や必要なものを紹介していきます。
2-1. UQ WiMAXに契約する方法
UQ WiMAXは大手キャリアのように支店を持っているプロバイダ会社になります。そのため、店頭での契約も可能ですがそうなると営業時間等の問題が出てきます。
そのため、利用をオススメしているのがインターネットを使ったネット契約になります。しかし、料金などが分からないとどのプランを契約すれば良いのか、どういった機種が合っているのかなどがわかりません。そのために、UQ WiMAXの公式サイトには「ぴったり診断」と呼ばれる診断機能がついています。
この診断機能を使い、利用エリアの確認やオススメとなる端末・プランを知る事ができればそこから簡単お申込みでプロバイダ契約の手続きを行いましょう。
2-1-1. オンラインで商品を選ぶ
UQ WiMAXでは店舗での契約以外に、オンラインショップで契約申込みを行う事ができます。また、オンラインショップ限定の割引キャンペーンなども行われている事がありますので、チェックしてみるといいかもしれません。
また、気になる機種などを選びながら月額プランなどをシュミレーションする機能などもついているため、毎月の月額料金の設定を確認する事も簡単に行なえます。
2-1-2. 申し込み手続きを行う
機種を選ぶ事ができましたら、必要な情報を入力する申し込み手続きを行う必要があります。オンラインショップのメリットの1つが入力する事で面倒な書面の手続きをパスする事が可能です。
しかしこの時に注意しなくてはいけないのが、入力ミスなどです。このミスが原因で契約時の審査に落ちてしまうという事もありますので、入力を行ったら送信ボタンを押す前に見直しをしておくといいかもしれません。
2-1-3. 商品受取後の流れ
UQ WiMAXでは申込み完了から最短で2~3日で商品が届くように発送する流れになっています。この時受け取ったから完了!とするのではなく、必ず正常に端末が機能するかを確認しましょう。
万が一届いた端末が壊れていたなどがある場合はお問い合わせフォームまたはサポートセンター(0120-929-818)へ連絡する必要があります。
この時注意しなくてはいけないのがサポートセンターの営業時間です。朝9時から夜21時まで年中無休でサポートしてくれるサポートセンターですが、時間外になってしまうと音声アナウンスのみとなります。
また、公式サイトでは困った時の対処法なども詳しく説明していますので、不具合等が発生したが時間外の場合はそちらに目を通してみるのもいいかもしれません。
2-2. 契約の際に必要になってくるモノ
UQ WiMAXでは他のWiMAXプロバイダでは少ない口座振替の支払い方法があります。
そのため、クレジットカードを持っていない人でも安心して契約する事ができますが、その際には本人確認書類が必要になりますので予め準備しておきましょう。
- 運転免許書
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 健康保険所+補助書類
- 在留カード(在留期間が90日以上必要)
- 特別永住者証明書
また、オンラインショップでの契約になるとこれらの書類を提出する方法が「FAXでの発送」「郵便での発送」「ネットでのアップデート」に分かれてきます。この「アップロード」の際には注意が必要になります。
写真がボケている・情報に必要な部分が映っていないなどの場合はアップロード失敗になりますので、需要項目が必要な部分が鮮明に映せるようにテーブルなどの上で撮影しましょう。
3. WiMAXに契約する点で注意しなくてはいけないことは?
WiMAXには知名度の高いUQ WiMAXだけでなく、料金が安いなどで注目されているWiMAXプロバイダが数多くあります。しかしメリットと感じる部分がある一方で注意しておかなくてはいけない点もあります。ここではその注意点をプロバイダ別で紹介していきます。
3-1. 契約期間中に解約した際の違約金
3-1-1. UQ WiMAX
UQ WiMAXには数多くのプランがありますが、解約違約金の料金は統一されています。
- 1ヶ月~13ヶ月 19,000円
- 14ヶ月~25ヶ月 14,000円
- 26ヶ月~37ヶ月 9,500円
また、UQ WiMAXには「UQ Flatツープラス(4年)」と呼ばれる4年契約プランもあり、その場合も26ヶ月~49ヶ月まで9,500円の解約違約金が発生してしまうので注意が必要です。
3-1-2. So-net WiMAX
So-net WiMAXもUQ WiMAXと同じように解約違約金の料金が統一されています。
契約満期まで利用する事で契約違約金が求められる事はないのですが、実はもう1つ注意しなくてはならない問題があります。それが「契約満期後の更新月」になります。
図のように利用開始月から契約満期月までは契約解除料が発生します。
しかし翌月の「契約更新月」内であれば解約しても解約料は発生しません。このタイミングを間違えてしまい、更新月以降に解約してしまうと契約プラン毎の期間内であれば「9,500円」が発生してしまいます。せっかくお得に利用していたのにこのような点で費用がかかってしまうのはもったいないですよね。
3-1-3. とくとくBB WiMAX
とくとくBB WiMAXでは他のWiMAXプロバイダと異なり、料金が高めに設定されています。
例えば3年契約での途中解約の場合は以下の料金が発生します。
- 1ヶ月~24ヶ月 24,800円
- 25ヶ月以降 9,500円
サービス開始月から2年間は「24,800円」の料金が発生すると考えるととても高く感じますよね?実はとくとくBB WiMAXでは様々なキャンペーンやキャッシュバック特典が設定されています。そのため、初回解約などの対策として考えられているようです。
3-1-4. カシモ WiMAX
カシモ WiMAXは「UQ WiMAX」「So-net WiMAX」と同じように解約料金が一律となっています。
また、更新月以降の解約でも解約金が発生する条件は同じなのですが、カシモ WiMAXでは解約希望の当月20日19:00までに電話で連絡する必要があります。当月20日19:00以降の解約の場合、翌月末の解約となってしまいますので、解約料金が発生してしまうため注意が必要です。
3-2. 基本料金以外にもかかる費用
毎月の基本料金や解約料金など料金価格で注目する点が多いWiMAXですが、その他にも費用がかかるポイントがあります。
- 初回の事務手数料
- オプション利用料
事務手数料に関してはどのプロバイダを契約した際も初回にかかってしまう費用となります。しかしオプション利用料に関しては利用するプロバイダによってはキャンペーンなどの影響で無料になっていたりする事もありますのでそういった点をチェックして契約を考えるのもありかもしれませんね。
4.WiMAXでおすすめのプロバイダは?
料金やプラン、注意点などを説明していきましたが、各種WiMAXプロバイダがどのようなメリットがあるのかを詳しく説明していきませんでしたね。ここではプロバイダ毎に料金やメリットを説明していきたいと思います。
4-1.UQ WiMAX
WiMAXの総本家と言われるだけあって、数多くのプランやオプションサービスを提供してるのが「UQ WiMAX」です。
プランや料金に関してはこちらを確認していただければ一目で分かると思いますが、それと同じくらい多いのがオプションサービスになります。
オプション名 | 月額料金 | |
もしもの時に備えたい | 端末保証サービス | 380円 |
端末あんしん補償 | 500円 | |
フィルタリングソフト | 特別価格 | |
インターネットを便利に利用 | UQ Wi-Fiプレミアム | 無料(※) |
グローバルIPアドレス | 96円 | |
おまかせサポート | 350円 | |
エンタメ系オプション&その他 | U-NEXT | 1,990円 |
レコチョク Best | 908円 | |
music.jp | 500円 | |
パソコンソフト使い放題 | 500円 | |
HANGAME | 200円 | |
請求書発行オプション | 100円 |
これだけオプションが充実していると色々と目移りしてしまいますね。特にエンタメ系のオプションだと映画やドラマなどが好きな方には様々な動画が見放題の「U-NEXT」がオススメできます。
「毎月1,990円」もかかるの?と感じる人もいるかもしれませんが、U-NEXTでは120,000本以上の動画が配信されています。そのジャンルは「洋画」「邦画」だけでなく「国内外のドラマ」「アニメ」「バラエティ」など幅も広いため、お1人で楽しむ事もできれば家族皆で楽しむ事も可能です。
他にも「レコチョク Best」を利用すれば音楽を楽しむ事も出来ますし、「HANGAME」を利用すればオンラインのゲームを楽しむ事が出来ます。
月額の基本料金と比較してオプションをプラスする事で節約しながらネット環境を楽しむ事も可能です。
4-2.So-net WiMAX
So-net WiMAXは3年間の契約期間がありますが、月額の料金は3年間変わる事3,380円であるという点が大きな魅力のWiMAXプロバイダになります。
また、プランも「ギガ放題」での月額料金となりますので、月間データ量による速度制限を気にする必要もないのが嬉しいですね。
そして何よりお得だと感じるのがこの3年間のFlat ツープラス ギガ放題プランを利用する事で「ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)」を利用する際にかかる「LTEオプション利用料」が無料で利用する事ができるんです。
このエリアモードを利用する事で地下鉄や各種交通機関でも快適にネット環境を利用する事ができるので、出先でも使いたいと考えている人にはオススメです。
しかし注意が必要なモードでもあります。その理由はこの「ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)」で月内7GBを超えてしまうと、標準のハイスピードモード(速度制限を気にしないWiMAX 2+)に戻した場合も規制がかかった状態になってしまうのです。
そのため、ハイスピードプラスエリアモード(au 4G LTE)を利用し終わったら必ずモード切り替えを行う事が大切です。
4-3.とくとくBB WiMAX
WiMAXプロバイダの中でも最もキャッシュバックキャンペーンが魅力と言われているのがとくとくBB WiMAXになります。
最大でも38,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っている上に、月額料金も安く端末代金も0円という魅力的な特典が多くあります。
そんな数多くの特典の中でも最も魅力的なのが「20日以内のキャンセルが可能」というポイントです。
とくとくBB WiMAXでは初めて契約するお客様にも安心して利用してもらおうとお申込みから20日であれば解約違約金を全額負担してくれるキャンペーンが行われています。
- 住宅のエリアは良好なのに時差氏に使ってみると通信速度が不安
- 初めての利用だから試してから契約を検討したい
こういったお客様でも安心して使う事ができるのがとくとくBB WiMAXの大きな魅力なんです。
しかし注意点があります。キャンセルの際は必ず20日以内に「GMOとくとくBBお客さまセンター 0570-045-109 平日10:00 ~19:00」まで連絡する必要があります。
また、この解約違約金無料の特典には条件があり、「UQ WiMAXのWiMAX2+ピンポイントエリア判定」で「◯」の方に限られています。
また、解約違約金は全額負担してくれるのですが、返品の際の送料はお客様ご自身で負担する必要がありますのでこちらも注意が必要です。
しかし、これはあくまでも「◯」判定で通信速度が不安定だった場合に利用する事ができる特典で、問題なく使用する事ができるのであれば、毎月4,263円で利用する事も可能です。しかも、現在とくとくBB WiMAXでは最大2ヶ月割引価格が適用されているますので、1ヶ月~2ヶ月目は3,609円で利用する事ができます。
4-4.カシモ WiMAX
カシモWiMAXはWiMAXプロバイダの中でも業界最安級とされるプロバイダになります。
初月 | 1~2ヶ月目 | 3~24ヶ月 | 25ヶ月以降 | |
月額料金 | 0円 | 1,380円 | 3,380円 | 4,079円 |
- 初月無料
- 2ヶ月目まで通常価格より3,299円割引の1,380円
- 3ヶ月目以降も通常価格より1,299円の割引
この料金はカシモWiMAXが提供する最安値プランとなり、2年間の利用金額を合計してみると77,120円になります。画像のように他社と比較してみてもその金額の安さは一目瞭然です。
この他にもカシモ WiMAXでは嬉しい特典がもりだくさんなんです。
契約時の初回費用を抑えたいと考えているのであれば、ぜひ知っておきたいこの3つの無料特典!特に端末代金は約20,000円とされているので、とてもお得です。
5. WiMAXで気になる点をQ&A
まとめ
WiMAX各種のプランや料金をまとめてみましたがいかがだったでしょうか?
今回紹介した点をまとめてみるとこんな感じになりますね。
- WiMAXはプロバイダ毎の料金を比較しやすい
- プランやキャンペーンなどが充実している
- 契約の手順や必要書類がわかりやすい
月額料金が安い「So-net WiMAX」、キャッシュバック額が大きい「とくとくBB WiMAX」、知名度も高くプラン数も多い「UQ WiMAX」などWiMAXプロバイダだけでも多くの種類があるため、自分に合ったプロバイダを見つけやすくなるはずです。
また、クレジットカード支払いだけでなく口座引落での支払いも出来てしまう事から主婦にも安心して利用できるのも嬉しい魅力ですね。
※追記:最新版のおすすめモバイルランキングは関連記事をご覧ください!