
更新日:2019/03/18
この記事を読むのに必要な時間は約8分です。

誰かいいところ教えて!

ことみママはプロバイダーを変更したいみたいだけど、どこか気になってる所はあるんですか?



なので、これからGMOとくとくBBに乗り換えようしている人が「落とし穴」にハマらないよう、事前に知っておくべき情報をご紹介します☆
まずは、GMOとくとくBBでは、どんなサービスがあり他社と比べてどうなのか。
このページでは、GMOとくとくBBに関する口コミ60件を分析した口コミ、評判のデータと実際のサービスはどうなのか、その真実をお伝えします。
契約前にこの記事を読めば、本当に安心して利用できるルーターであるかかどうかを判定することができますよ。
目次
1.GMOとくとくBBとは
- 他のプロバイダーと比べても利用料金が安い
- GMOポイントが溜まる
- ウィルスチェック・迷惑メールフィルタ1年間無料
- 様々なインターネットサービスが豊富

1-1.他のプロバイダーと比べても利用料金が安い
たとえば、WiMAXの利用料金(2年間、ギガ放題プラン)の場合、
プロバイダ名 | 2年間の料金 | 備考 |
GMOとくとくBB | 81,748円 | 端末代無料 |
UQWiMAX | 105,120円 | 端末代+800円 |
※キャンペーンの内容・時期によって利用料金が変わる場合があります。
公式のUQWiMAXと比べたら、2万円以上安い値段でWiMAXを使えることになります。
もちろん他のプロバイダと比べても安い金額になっているので詳しく知りたい人はこちら記事を参考にしてください。

1-2.GMOポイントが溜まる
GMOとくとくBBがプロバイダの場合、毎月GMOポイントが貯まっていきます。
そのポイント数はなんと100ポイント(契約内容やプランによって変動する場合があります)
貯まったポイントは、ネットの支払いや加盟店の支払いに使えます。
使い方として多いのは、ネットの支払いのようです。
毎月100ポイントもらえるので、ネットの料金が毎月100円安く使えますね。
もちろんポイントを貯めて、好きな商品を買うことも出来ます。

1-3.ウィルスチェック・迷惑メールフィルタの利用料が安い
インターネットを使う時に心配になるのがパソコンのセキュリティです。
セキュリティをしっかりしていないと、パスワードが盗まれたり、ウィルスが原因でパソコンが壊れたりすることもあります。
そのためインターネットを使う時は、セキュリティ対策ソフトをパソコンに入れるようにしましょう。
GMOとくとくBBでは月額300円で3台までセキュリティ対策ソフトを入れることができます。ちなみにドコモ光を契約した時は、1年間無料でセキュリティ対策ソフトを使うことができますよ。

だから、この2つが月額300円で使えるのはかなり良いかも・・・。
1-4.様々なインターネットサービスを提供している
GMOとくとくBBは、WiMAXやドコモ光、auひかり、フレッツ光のインターネットサービスを提供しています。
ただし現在auひかりに関しては新規契約の受付を終了しているとのことです。

2.GMOとくとくBBの口コミ・評判は?
GMOとくとくBBに関する口コミ・評判を60件調べてみました!
興味・関心の高いことは下記の通りです。
ここから、特に気になる「速度」「料金」「サービス」の軸で良い・悪い口コミを分析しました。
その他、気になるポイントやSNSの評判も合わせて見てみてくださいね。

2-1. GMOとくとくBBの速度に関する良い口コミ・評判

2-2. GMOとくとくBBの速度に関する悪い口コミ・評判

2-3.GMOとくとくBBの料金に関する良い口コミ・評判

2-4.GMOとくとくBBの料金に関する悪い口コミ・評判


2-5. GMOとくとくBBのサービスに関する良い口コミ・評判

2-6.GMOとくとくBBのサービスに関する悪い口コミ・評判

2-7.その他に関する口コミ・評判

2-8. Twitterの口コミ・評判
GMOとくとくBBクソやな
電話繋がらんし
対応悪いし
入るんやなかった— annton9 (@annton9) 2019年1月24日
すごい家のネットの調子悪い。すぐ切断される。GMOとくとくBBのv6プラスなんだけど。もう一セッションのPPPoEで繋いでるインターリンクは問題なし。何故だ。
— 長月あきと (@akichoco) 2018年8月11日
初めてWiMAX買うなら、GMOとくとくBB WiMAXが良いぞ。キャッシュバックがマジでデカいhttps://t.co/zflbu0g0o8
— ✡️紫苑✡️ (@catcawa) 2019年3月5日
GMOとくとくBBのキャッシュバック、噂通り雑多な広告メールに混ざってしれっと送られた手続きメールを見つけて無事ゲットできた。しかし、その頃から明らかに回線速度が遅くなった。。何でだ、、
— Tsucchy (@ak_tsuchiya) 2019年3月3日

2-9. 総評!GMOとくとくBBの口コミ・評判 まとめ
GMOとくとくBBの口コミ・評判をまとめてみると評価は「普通」といった方がいいかもしれません。
悪すぎる訳ではなく、かなり良いとう訳でもないので、あまりプロバイダーにこだわっておらず、料金が安くなれば良いと考えている人にオススメです。
下記では、GMOとくとくBBの口コミを参考に、メリット・デメリットをまとめてみました。
GMOとくとくBBのメリット
- キャッシュバックが高い
- 料金が比較的安い
- GMOポイントが溜まる
- ウィルスチェック・迷惑メールフィルターが月額300円
といったメリットがあります。
GMOとくとくBBの魅力は、キャッシュバックの高さ!
キャッシュバックを貰えることで実質的な利用料金を安く抑えることができます。
そのため、キャッシュバックのないサービスよりも、お得にインターネットを使うことが出来ますよ。


GMOとくとくBBのデメリット
- 電話の対応が遅い
- 夜間の回線速度が遅い
- 違約金が高い
- キャッシュバックが受け取りづらい
- WiMAXの電場の入り具合が悪い
GMOとくとくBBは、メリットと同じぐらいデメリットがありました。
では、デメリットと感じる理由の詳細をチェックしていきましょう。
デメリット1.電話の対応が遅い…
GMOとくとくBBのデメリットで、上記の口コミでも何件か投稿されていたのが対応の悪さです。
たしかに、電話対応が遅いと早くネット環境を改善したい人にとっては大きなデメリットになってしまいます。
しかし、引っ越し・転勤の多い3月~4月はサポートセンターが混雑しやすいため仕方がないと言えます。

デメリット2.夜回線速度が遅い…
→夜はネットを利用する人が多いため回線が混雑します。多少遅くなるのは仕方ありません。
ただし、回線速度が極端に遅い場合は、GMOとくとくBBのカスタマ―センターに連絡をするようにしましょう。
デメリット3.違約金2万5千円は高い…
→更新月以外に解約すると違約金が発生するのはどこでも同じです。
違約金の金額2万5千円は確かに他のプロバイダに比べると高いようですが
GMOとくとくBBはその分だけ利用料金が安いので許せる範囲ですね!

デメリット4.キャッシュバックが受け取りづらい…
→キャッシュバックを受け取るのは意外と簡単です。キャッシュバックを受け取るためには、
【WiMAXの場合】
・手続きのメールはGMOとくとくBBのメールアドレスに11ヶ月後送られてくる
・送られてきたメールアドレスに希望の振り込み先を記入
※メールは送られてきてから1ヶ月以内に返すこと
・GMOとくとくBBからキャッシュバックが振り込まれる。
キャッシュバックの手続きができるのが、11か月後のため、手続きを忘れてしまうケースが非常に多いです。そのためスケジュール帳やカレンダーにメモをしておきましょう。


料金割引キャンペーンも安い金額でWiMAXが使えるので、チェックしてみて下さい。
【ドコモ光の場合】
・ドコモ光申し込み完了後、手続きのメールが送られてくる
※手続きのメールの送り先は、指定が可能
・手続きのメールに記載のURLより、必要な情報を記入する
※必要な情報は、ドコモ光回線工事完了の翌月末までに記入をする
以上の手続きを行なうことでキャッシュバックを受け取ることが可能です。メールの返信期限には、注意して下さいね。


・WiMAXの電波の入り具合が悪い…
→WiMAXの電波は、直進性が強く障害物に当たっても、回り込む性能が低いという特徴があります。そのため、周りにビルが多い街中や、鉄筋コンクリートで作られた住宅の中では電波が弱くなる現象がおこる可能性があります。そのため、WiMAXを使う時は、周りを建物や壁で囲まれていない場所で使うと、電波が入りやすくなります。

GMOとくとくBBの評判が悪いのはなぜ多い?
ここではGMOとくとくBBを説明する前に、なぜネットで評判が悪いのかという点に着目していきます。
それぞれのポイントを纏めていますのでチェックしてみて下さい。
お問い合わせサポートの対応が悪い
GMOとくとくBBでは対応サービスが悪いという声がネットには多くあります。
その原因の多くがGMOとくとくBBでは「BBnavi」と呼ばれる会員ページで自分で「オプション解約」「契約変更」の必要手続きを済ませる事ができるからです。
また、会員サポートには「メール」「電話」のお問い合わせ窓口が用意されていますが、パソコンやスマホに弱い方だとその画面に辿り着くまでに時間がかかってしまうため、不親切に感じてしまう点が強いようです。

キャッシュバックが受け取りにくい
「キャッシュバックの申請がわかりにくい」「高額キャッシュバックは罠だ!」という悪評が多い「GMOとくとくBB」ですが、実際に確認してみると手続き日を覚えておくと簡単に得点を受け取れる事が分かります。
とくとくBBではキャッシュバック申請を行う事で指定した口座にお金を振り込んでもらえます。
このキャッシュバック申請を開通して11ヶ月後に登録したとくとくBBのメールアドレスに手続きメールが送られてくるため、手続きを忘れてしまうケースが多いです。
また、メールを受信して【1ヶ月以内に返信する】必要があります。

解約金が高い
GMOとくとくBBは解約金が高いという声が多いですがこれは事実です。
WiMAX+2のポケットWi-Fiで有名所と比較してみましたのでぜひ確認してみて下さい。
【解約金一覧表】
会社名 | 0ヶ月目~12ヶ月目 | 13ヶ月目~24ヶ月目 |
GMOとくとくBB | 24,800円 | 24,800円 |
3WiMAX | 19,000円 | 14,000円 |
UQ WiMAX | 19,000円 | 14,000円 |
※25ヶ月目以降は全ての会社が9,500円(税抜)となります
※解約金に関しては変更される可能性もありますので解約時に確認してみて下さい
他社と比べてみても5,000円から10,000円ほどの差があります。
しかし解約金の他にも「特典違約金」が発生する会社もあるようで、その点を考えるとGMOとくとくBBの解約金が特に高いというわけではなさそうです。

解約方法が気になる方は、関連記事をご覧ください!
電波が悪くて速度が遅い
インターネットの速度通信に関しては「使用時間」「地域」「使う人数」によって大きく変わってきます。
しかし速度が遅いという悪評を調べてみたところ原因は「GMOとくとくBB」では無いことが分かりました。
そもそも「GMOとくとくBB」を始めとするWiMAX系のポケットWi-Fiの会社は「UQ WiMAX」の回線を借りているMVNOになります。
そのため、速度が遅いなどの原因を突き詰めるとWiMAX2+の本家でもある「UQ WiMAX」にあります。
しかし、「速度が遅い」という声に伴い、UQ WiMAXでもメイン回線の品質向上に日々取り組んでいるため、現在では通信速度の高速化を実現しています。
また電波が悪いという原因もこの速度が遅いという原因と酷似している点があります。
エリア判定では「◯」が出ている地域でも障害物が多い場所では繋がりにくいという欠点があります。




「WiMAX20日間体験」ってサービスを使ってみてください!20日居ないなら解約しても違約金は発生しないので、試しに使ってみることができますよ♪
GMOとくとくBBインターネットサービスの料金
ではGMOとくとくBBがどんなプロバイダか分かったところで、次はインターネットサービスを紹介していきます。
GMOとくとくBBは【2018年】現在以下のインターネットサービスを提供しています。
- WiMAX
- ドコモ光
- フレッツ光
- auひかり
ただしauひかりは新規受付サービスを終了しているので、注意してください
WiMAX
無線でインターネットが使えて、さらに通信速度も速いWiMAX。回線工事がないので安くでインターネットを始めることができます。また端末を持ち歩けば、外でもインターネットを使うことができます。
最大通信速度は758Mbps。速い通信速度で動画や、ゲームをサクサク動かす事が可能です。
対応エリアは全国に対応していますが、一部地域では、電波が入りにくい場所があるので自分の使う場所の電波の状況を確認してから契約をしましょう。GMOとくとくBBの公式サイトから確認することが出来ます。
料金プランは、2つのプランがあります。
- ギガ放題プランとは「月のデータ容量上限がないプラン」
- 7GBプランは「月のデータ容量が7GBまでのプラン」
月額の料金は600円ほど変わるのですが、
たくさんインターネットを使いたい!という人はギガ放題プランを選ぶことをおすすめします。
ギガ放題プラン | 月額4,263円(1~2ヶ目は3,609円) |
7GBプラン | 月額3,609円 |
契約手数料 | 3,000円 |

ドコモ光
光回線のドコモ光は、ドコモのスマホを持っていると「セット割引」が出来るのでドコモユーザーにおすすめ。
またGMOとくとくBBでは次世代の光接続方法である「v6プラス」を採用しているので通信速度が速く、快適にインターネットが使えますよ。
月額料金と工事費用は、住宅によって異なるので注意をしましょう。
■月額料金
戸建住宅 | 月額5,200円 |
集合住宅 | 月額4,000円 |
■工事費用
戸建住宅 | 18,000円 |
集合住宅 | 15,000円 |

フレッツ光
NTT東日本とNTT西日本が提供する光回線。しかし最近は価格が安い「ドコモ光」や「ソフトバンク光」等光コラボレーションによって、人気は低迷していると思います。
しかし口コミではフレッツ光が良い!という声もあり、今でもたくさんの人に利用されています。
■月額料金
西日本 | 東日本 | |
戸建住宅 | 4,700円~ | 月額5,060円~ |
集合住宅 | 3,450円~ | 月額4,000円~ |
■工事費用
戸建住宅 | 18,000円 |
集合住宅 | 15,000円 |

auひかり
【2018年7月現在】GMOとくとくBBから新規受付サービスは終了しています。
■月額料金
戸建住宅 | 月額4,450円(ギガ得プラン) |
集合住宅 | 月額2,150円(マンションタイプE) |

GMOとくとくBBのキャンペーン内容

契約する時にぜひ参考にしてくださいね♪
WiMAXのキャンペーン
月額割引orキャッシュバック
もしキャッシュバックを受け取り忘れそうな人は、月額割引きキャンペーンを選びましょう。キャッシュバックのように面倒な手続きもありませんのでおすすめです。
もちろん月額割引を選んでも、他のプロバイダと比べて料金が安くなっているので安心してください。

WiMAXの20日間体験
GMOとくとくBBで申し込むと20日間違約金なしでWiMAXを解約することができます。
「予想していたより読込み速度が遅いかも・・」「電波の入り具合が悪かったらどうしよう・・」と思っている人でも安心できるのではないでしょうか。
ただし注意する点が2つあります。
- 解約できるのは、申し込み住所がピンポイントエリア判定「〇」の場合のみ
- 無料になるのは違約金だけで、事務手数料(3,000円)、月額利用料等はかかります。


端末代金無料
WiMAXは端末代金が無料!しかも、キャンペーンの対象は古い端末だけでなく、最新の端末も対象なんです。そのためWiMAXを申し込むときは、【2019年3月現在】最新の「Speed Wi-Fi NEXT W06」を選ぶのがおすすめ。他の端末と比べても「使用時間」「通信速度」どれも最高レベルで、他の物を選択する理由が見当たりません。

お友達紹介特典
GMOとくとくBBで習得した基本メールアドレスを招待したいと思う友人に教えます。そこからWiMAXとの契約をしていただき、ご利用いただく事でお友達招待がカウントされます。
お友達を紹介する毎に6,000円の特典(※)がゲットできちゃいます。
※最初の1回目は5,000円、2回目以降から6,000円の特典になります。
ただし、注意しなくてはいけないのが対象の特典が「GMOとくとくBB WiMAX 2+接続サービス」のみになります。

ドコモ光のキャンペーン
最大1,5000円キャッシュバック
最大金額の1,5000円のキャッシュバックをもらうには、「ドコモ光 2年契約プラン(タイプA)」と「ひかりTV(2年割)」を申し込む必要があります。
ひかりTVは自宅のテレビにチューナーをつなげるだけで、80以上の専門チャンネルや8000本以上の映画やドラマ、アニメが見られるサービス。自宅で映画等を楽しみたい方にはおすすめです。

工事回線完了後にキャッシュバックの案内のメールが届きますので、そのメールの内容に従ってください。ただし工事完了の翌月までに手続きをしないと、キャッシュバックがもらえないので注意してくださいね。
Wi-fiルーターレンタル無料
Wi-Fiルーターとは、お家のインターネットを無線にするときに使う端末のことです。
そしてレンタルできる端末は、最新の端末「WXR-1750DHP2」で
- データ転送速度、最大1300Mbps
- v6プラス対応
- 高速無線LAN規格の「11ac」対応
このスペックなら快適にインターネットを使えますよ。ただしWi-Fiルーターレンタルは申し込みが必要になります。

出張サポート1回無料
インターネットの接続に自信がないのなら、出張サポートでインターネットをつないでもらいましょう。この出張サポート内容は、
- 有線インターネットの接続
- モデム・ルーター等の通信機器の設定
- メールの設定(1アカウント)
無線のインターネットの設定を頼みたい時は、別料金がかかるので注意してください。
無線LANインターネット接続設定パック 8,600円
ちなみにこの出張サポート1回無料はGMOとくとくBBの公式サイト限定のサービスです。
もし「有線の接続をお願いしたい!」という人は公式サイトからドコモ光を申し込んで下さい。

フレッツ光のキャンペーン
新規開通で、プロバイダ料金が12カ月無料
GMOとくとくBB入会時に、新規にフレッツ光回線を開通するとプロバイダ料金が12カ月無料になります。1ヶ月分のプロバイダ料金は、
- 戸建てタイプ 760円/月
- マンションタイプ 530円/月

月額利用料金割引サービス
フレッツ光の料金割引サービスは、東日本エリアと西日本エリアで割引サービスが異なります。
西日本エリアでは「東はじめ割」
東日本エリアでは「にねん割」と「ギガ推し」

GMOとくとくBBのキャンペーン内容のまとめ
いかがでしょうか?
GMOとくとくBBでは様々なキャンペーンがありますが、やはり1番注目したいのはキャッシュバックキャンペーンです。
特にWiMAX契約時のキャッシュバック額は高額になっていますので、WiMAXを使う際はGMOとくとくBBで契約すると良いでしょう。しかしキャシュバックの手続きを忘れそうな人は月額割引を選びましょう。もちろんで月額割引でもWiMAXを安く使えますので、安心してください。

GMOとくとくBBで契約する方法
WiMAX
- 公式サイトに移動します
※ただしサイトによって受けられるキャンペーンが違うので注意してください。
- 「お申込みはこちら」を選択
あとは希望のルーターやプランを選択するだけです。必要事項を記入後、1週間でWiMAXのルーターが届きますよ。
よくある質問~キャンペーンについて~ Q. GMOとくとくBBのWiMAXのキャンペーンは、「キャッシュバック」と「月額料金割引」どっちがお得ですか? A. 2つのキャンペーンを適用した場合に2年間に払う料金を比較すると
キャッシュバックキャンペーンには、31,500円のキャッシュバックがありますので、 実質価格は69,504円(101,004円 - 31,500円 )でキャッシュバックを受け取った方がお得になります。 ただし受け取り忘れると2万円以上損をすることになるので、キャッシュバックを受け取り忘れそうな人は、無理をせず月額料金割引を選ぶことをおすすめします。 ![]() ことみママ
実質価格が69,504円なら、2年間使うと月々大体2,896円ぐらい!?3,000円以内で契約できるならかなり安い!
|
ドコモ光
- 公式サイトに移動します
- 「お申込み」を選択
- 「名前」や「連絡先」等、必要事項を記入する
- ネットからの申し込み後、確認の電話が来る
- 申し込み完了!

GMOとくとくBBに乗り換える メリットと方法
他のプロバイダで契約しているけど、、料金を安くしたい!と思う人は、ぜひGMOとくとくBBへの乗り換えを検討してみましょう。
ここでは、GMOとくとくBBに乗り換える方法について紹介します。
WiMAXのプロバイダを変更したい場合はそのまま読み進め、その他の回線については下記のおすすめの記事を参照にしてください。

「これ!」っていう決定打を知りたいな~。

乗り換える3つのメリット
- 月額料金が安くなる場合がある
- 新しい端末を使える
- キャッシュバックをもらえる(キャッシュバックをもらえるのは1回だけです)
そのため今現在「WiMAXの料金が高い……」「本体の端末が古くて速度が遅い」等の不満がある場合は、乗り換えを検討しましょう。
ちなみにGMOとくとくBBの2年契約の平均月額料金は3,406円です。
次にWiMAXのプロバイダを「他のプロバイダからGMOとくとくBB」に乗り換える方法を紹介します。乗り換える手順は以下の通りです。
- 違約金がかからない月に解約する
- 解約完了後GMOとくとくBBのサイトから申し込む
やるべきことは2つ、解約と申し込みです。
では早速紹介します。
手順1 違約金がかからない月に解約する
違約金がかからない月とは、「更新月」のことです。
更新月は契約年数によって変わります。例えば、契約年数が2年の場合更新月は25ヶ月目と49カ月目になります。つまりそれ以外の月に解約すると違約金が発生するので注意が必要です。
そのため解約は、更新月にすることをおすすめします。
更新月の確認方法は、
- 直接今契約しているプロバイダに問い合わせる
- 会員専用ページを見る
更新月が分かれば後は、インターネットや電話で解約することを伝えましょう。

手順2 解約完了後GMOとくとくBBのサイトから申し込む
解約後はGMOとくとくBBの公式ホームページからWiMAXを申し込みましょう。
おすすめの契約内容は以下のようになります。
端末機器 | Speed Wi-Fi NEXT W05 |
契約期間 | 2年間 |
プラン | ギガ放題プラン |

クレードルがあると、WiMAXを置く場所が決まるので端末をなくしにくくなりますよ。

よくある質問Q&A
WiMAXについて
Q.WiMAXの支払い方法を教えてください
A.残念ながらGMOとくとくBBのWiMAXの支払い方法は「クレジットカード」のみとなっています。
ただしそのためクレジットカードがない人は、カードを作ってから契約をしましょう。
Q.故障した時の連絡先は?
A.GMOとくとくBBの会員サポートのページから連絡できます。
ただしGMO会員サポートページにはよくある質問がまとめてありますので、そこを読んでみて分からない場合に連絡した方が良いでしょう。なぜならGMOとくとくBBのサポートセンターは時間帯によって混んでいる場合があり、すぐに連絡が取れないことがあるからです。
Q.通信速度はどのくらい出ますか?
A.WiMAXの下り最大速度は、440Mbpsです。この速度は周りの環境や使っている端末によって低下することがあります。しかし速度が低下した状態でも、インターネットのサイトや動画を問題なく見ることができますよ。
Q.使い過ぎたら料金が高くなるの?
A.WiMAXの「ギガ放題プラン」を選択すれば使用料金は、どんなに使っても定額料金になります。ただし全然使わなかった時でも安くなることはないので注意してください。

ドコモ光について
Q.ドコモ光を契約した時、ドコモスマホの利用料金はどのくらい安くなるの?
A.ドコモ光を契約した時のスマホの割引価格は、契約しているプランによって異なり800~3,500円ぐらいになります。特にシェアパックの割引額が大きいので、家族でドコモを使っている人はよりお得にドコモ携帯を使えると思いますよ。
Q.ドコモショップで契約した時もキャッシュバックがもらえるの?
A.実は契約する場所によってキャッシュバックの額が異なります。今現在GMOとくとくBBのサイトを経由して契約した方が高いキャッシュバックがもらえるので、公式サイトで契約した方が良いでしょう。

フレッツ光について
Q.最近フレッツ光が遅く感じるけど何で?
A.インターネットが遅くなる原因はたくさんあります。例えば、
- 利用者が多く回線が混雑している
- セキュリティソフトが後ろで動いている
- 無線LANが接触不良を起こしている
他にも考えられますが一番簡単な改善方法は、モデムや無線LANの電源を一度落として再起動してみてください。あとその時にLANケーブルもしっかり差し込まれているか確認してください。

まとめ


GMOとくとくBBは下記のような人にオススメです♪
- 高いキャッシュバックが欲しい!
- ネットの利用料金を安くしたい!
- 契約期間は短いほうが良い!
特にWiMAXを契約する時のキャッシュバックの額は、かなり高額です。
【2019年3月】その額最大36,000円!!
さらに契約期間が2年間と短いので、解約がとてもしやすいです。
(最近では、WiMAXの契約期間は3年のプロバイダが多い)


※追記:最新版おすすめモバイルルーターのランキングは関連記事をご覧ください!