
更新日:2018/12/30
この記事を読むのに必要な時間は約6分です。

料金が安くて、安心して使える格安スマホを誰か教えて~!!!

元WiMAX店員なので、回線や格安スマホについて詳しいので安心してください♪

ちなみに、私が格安スマホに1番求めているのは安さ!
少しでも携帯料金が安くなるところってどこ?!

回線を選ぶことができるから、サービスエリア範囲の広さに拘っている人からも人気なんですよ♪

カトユリさん!是非、楽天モバイルの魅力を教えてください!
安さ重視!という人にオススメの楽天モバイルの魅力!それは・・・
【とくかく安い!】ということ♪
そこで、今回この記事では
・楽天モバイルに関する口コミ・評判
・楽天モバイルへの乗り換え方
これら3つのポイントについて紹介していこうと思います。
こちらの記事を読み終わる頃には、すぐにでも回線を楽天モバイル変更したくなりますよ!
目次
1. 楽天モバイルの口コミ・評判
1-1.楽天モバイルの速度に関する口コミ・評判
その時間帯以外は早いので、私は満足。
安いうえに速度も早いってのは良いですね。
ただ、常にサクサクネットを使いたい人は不満かもしれません。
まったく問題無し!普通に見れるし、なんなら前より早いかも(笑)
画像とか動画のUPも早いから変えて正解~◎

常にサクサク使いたい人は、不満を感じるかもしれませんね…。でも、ある程度の通信速度とサービスエリアの広い回線を使いたいという人には人気です。
1-2.楽天モバイルの料金に関する口コミ・評判
このままじゃ貯金ができないと思い、楽天モバイルに変更しました。
そしたら、今までの通信費用の半分以下になったのでラッキーですね♪
私も、そんなに皆が良いと言うなら・・・って感じで乗り換えました。
でも、私は楽天カードをもっていないのでそこまでお得な感じはしません。一応、元の携帯料金より毎月の費用は安いです。

楽天カードを作った方がいいですね♪
持っていない人も乗り換えることはできますが
ポイントが溜まりにくいのでお得感が半減してしまいます。
1-3.その他の口コミ・評判
しかも、通信量を使い切ったあとも一定範囲で使い放題だから
あまり通信量を気にせずネットが使えるの♪

1-.4.Twitterの口コミ・評判
・通信量2ギガ
・2年縛り
・10分以内の電話は無料(アプリ使用)
これで、月々1480円家にWi-fiやポケットWi-fiがある人じゃないと、このプランはきついね。2ギガじゃね。#楽天モバイル https://t.co/fqF3xz9Dlm
— ばかし☆公式大学院生ブロガー (@bkbakashi) 2018年12月26日
サブ端末用に契約している楽天モバイルが最近すっごく遅くて使い物にならなくて困ってる。
他のMVNOに乗り換えたい。#楽天モバイル— clawhammer996 (@clawhammer996) 2018年12月20日
楽天モバイルに変更完了です?
解約するにあって手数料はかかりましたが、それでも年間4万円は節約できそうです^ ^#楽天モバイル
— くらぶ@サラリーマン投資家 (@kabu_kurabu) 2018年12月23日
楽天モバイルに替えて不安だったけど普通に使えている。
良く考えたら結婚前のネット環境はADSLの1Mbps契約だった。理由は一番安かったから?昼と夕方規制以外は高速通信使い切っても1Mbpsとか、スマホがモバイルWi-Fiになるレベル。
昼の300Kbpsでも、PC版で楽天証券は普通に見れる#楽天モバイル pic.twitter.com/BGaJrnWayx
— ななし@氷河期ブログ中の人 (@_teeeeest) 2018年12月19日

通信速度って、人によって快適・不快適に感じる度合いが違うから不満が出やすいのかもしれませんね。
1-5.総評!楽天モバイルの口コミ・総評まとめ
口コミとSNS評判を見ると、まあまあの高評価でした♪
楽天モバイルは使用する時間帯や周辺環境によって通信速度が変わってしまいます。
基本的に格安SIMは、大手キャリアよりも多少通信速度が遅いと言われているため仕方がない事と言えます。
ですが、月額料金をかなり節約することができるので「料金を抑えたい!」という人にはオススメですよ。
下記では、口コミ・評判から分かった楽天モバイルのメリット・デメリットを簡単にまとめてみました。
メリット
・通信費を大幅に節約することが可能
⇒毎月の通信費を節約したい方には楽天モバイルがおすすめです!
年間で4万円以上も節約することができた!とうい方もいるので、この機会に乗り換えてみても良いと思いますよ♪
・スーパーホーダイプランはデータ容量を使い切っても最大1Mbpsで使用することが可能
⇒1Mbpsという速度は、動画も問題なく見ることができる速度です!
速度制限がかかっているのに、快適にインターネットを使うことができ、動画も見ることができるのはとても嬉しいことですね。

しかも、データ容量を使い切っても最大1Mbpsまで使えるなら結構お得♪
デメリット
・データ容量が2GBだとすぐになくなってしまう
⇒データ容量が少ないと感じる方は、データ容量の大きいプランに変更することをオススメします。
個人的には、3.1GBのプランがオススメです。外で頻繁にスマホを使用する方は、より多くのデータ量を使えるプランの方が快適ですよ。
・人によっては通信速度が遅いと感じることがある
⇒通信が遅いと感じる方はWi-Fiに接続して利用することをおすすめします。
最も回線が混雑しやすい時間帯と言われている「12時~13時」「18時~19時」を避けて、楽天モバイルを使いこなしましょう!
・楽天カードを持っていないとお得感が半減
⇒楽天モバイルをもっと安い料金で、お得に使いたい!という人は、乗り換えの際に「楽天カード」を作っておきましょう。楽天カードで買い物をすることで溜まるポイントを支払いに使うことができます。
また、楽天会員限定の割引サービスも利用できるのでお得ですよ♪

これなら、安心して楽天モバイルに乗り換えることができるかも♪

デメリットの対策
・データ容量が少ない場合は容量大きめのプランに変更
・通信速度が遅いと感じる方はWi-Fiを利用し、回線が混雑する時間は避ける
・楽天カードを作れば割引&ポイントUP

2. 楽天モバイルの料金


楽天モバイルには、「スーパーホーダイプラン」と「組み合わせプラン」の2種類の料金プランがあります。
それぞれがどのような料金プランなのかを紹介していきたいと思います。
2-1. 楽天モバイル スーパーホーダイプラン
スーパーホーダイプランには、「プランS」、「プランM」、「プランL」、「プランLL」の4種類の料金プランがあります。
プランS | プランM | プランL | プランLL | |
データ通信 | 高速通信容量 2GB |
高速通信容量 6GB |
高速通信容量 14GB |
高速通信容量 24GB |
通話 | 10分以内の国内通話かけ放題 | |||
月額基本料 | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
通話は10分以内の国内通話がかけ放題となっていますが、こちらは「楽天電話アプリ」を使用した場合、もしくは「003768」を通話番号の先頭につけて発信した場合が対象となります。
「楽天電話アプリ」はアプリストアからダウンロードすることができますよ!
また、スーパーホーダイプランを利用する場合回線はドコモになります。
スーパーホーダイには、「楽天会員割」、「長期割」の2つの割引特典があります。
楽天会員割とは
楽天会員の方がスーパーホーダイプランを利用すると2年間月額料金が500円引きになるという割引特典です。
楽天会員の登録は無料なので、スーパーホーダイプランを利用するなら楽天の会員になっておくことをおすすめします!


楽天会員には「レギュラー」、「シルバー」、「ゴールド」、「プラチナ」、「ダイヤモンド」の5種類のランクがあり、ダイヤモンド会員の方がスーパーホーダイへ加入すると月額基本料から1年間500円引きされます。
ダイヤモンド会員になるための条件は、「過去6カ月で楽天ポイントを4,000ポイント以上、かつ楽天ポイントを30回以上獲得、かつ楽天カードを保有」という3つの条件をクリアする必要があります。

もうひとつの割引特典である長期割は、利用年数に応じて割引額が変わるという割引特典です。
スーパーホーダイプランは、「12カ月」、「24カ月」、「36カ月」から最低利用期間を選ぶことができます。
最低利用期間を24カ月にした場合は500円(2年間)、36カ月にした場合は1,000円(2年間)が基本料から割引になります。
ただ、選択した期間内に楽天モバイルを解約すると9,800円の解除料が掛かってしまうので注意してくださいね。
その他にもスーパーホーダイプランにはこのようなポイントがあります。
・楽天モバイルSIMアプリから高速データ通信ON/OFF切り替えで通信量の節約が可能
・余った高速通信容量は翌月に持ち越し可能(翌月まで)
・自動更新無し
・毎月1回スーパーホーダイプラン内でプランの変更が可能
1Mbpsという通信速度は、動画を問題なく再生できる速度です。
また、楽天モバイルSIMアプリを使えばいつでも高速データ通信のON/OFFが切り替えられるので、無駄に通信料を消費することがなくなりますよ。
余った高速通信容量は翌月に持ち越すことができるのも嬉しいですね。
スーパーホーダイプランには自動更新がないので、最低期間を過ぎた後はいつでも無料で契約解除ができるので安心です!
さらに、スーパーホーダイプラン内なら毎月1回プランの変更をすることができます。

2-2. 楽天モバイル 組み合わせプラン
組み合わせプランは、「通話SIM」、「050データSIM(SMSあり)」、「データSIM(SMSなし)」の3種類のSIMとデータ容量の組み合わせによって料金が変わります。
通話SIMとは通話機能もついたSIMで、データSIMはデータ通信のみのSIMとなっています。
組み合わせプランの料金はこのようになっていますよ。
通話SIM | 050データSIM (SMSあり) |
データSIM (SMSなし) |
|
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
ベーシックプランは最大通信速度が200kbpsのプランとなっています。
組み合わせプランの場合はデータ容量を使い切ると通信速度が最大200kbpsになります。
「通話SIM」と「050データSIM(SMSあり)」はドコモ回線とau回線のどちらかを選ぶことはできますが、「データSIM(SMSなし)」の場合はドコモ回線のみとなっています。
この組み合わせプランも、毎月1回までプランの変更をすることができますよ!


ちなみに、050データ・SIMやデータSIMには最適利用期間はありませんよ。

あと、気になるんだけど、この組み合わせプランって電話すると高くなったりするの?

ベーシックプランの通話SIMは月額1,250円なので、毎月の通信量をかなり節約することができ、オプションを上手に組み合わせれば節約しつつ理想的なプランで使うことができますよ♪
2-3. 楽天モバイルの主なオプション
・楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル(850円/月)
⇒10分以内の国内通話であれば、何度でもかけ放題になるオプションです。10分を超えた場合は30秒毎に10円掛かります。
・あんしんリモートサポート(500円/月)
⇒プロのアドバイザーがスマホやあらゆるデジタル機器の不明な点に答えてくれるオプションです。スマホやアプリの便利な使い方などのお役立ちコンテンツも届きます。
・つながる端末保証 by 楽天モバイル(500円/月)
楽天モバイルのSIMカードを利用しているスマホが自然故障や破損、水没してしまった時などに無償修理または低価格で有償交換してもらうことができるオプションです。楽天モバイルのSIMカードを利用しているスマホなら、他社で購入したものでもこちらのオプションを利用することが可能です。

3. 楽天モバイルのキャンペーン


3-1. 楽天モバイル プラス割
プラス割は、1回線目を通話SIMで申し込み2回線目を申し込むと、下記のような特典を受け取ることができるキャンペーンです。
・050データSIM/データSIMの場合は月額基本料3カ月0円
例えば、通話SIMを利用している方がこちらのキャンペーンを利用してお子さんのスマホの回線を楽天モバイルの050データSIM/データSIMを申し込むと、月額基本料が3カ月0円になるので通信費を大幅に節約することが可能になります。

3-2. 楽天モバイル プラス割の注意点
・通話SIM1回線につき1回のみ適用されます。
・5,000円キャッシュバックは組み合わせプランの20GB/30GBは対象外になります。
プラス割は通話SIM1回線につき1回のみの適用になるので、3回線目以降を申し込みたい場合は通話SIMを契約した別の方がこちらのキャンペーンを利用する必要がある点に注意してくださいね。

4. 楽天モバイルの通信速度
4-1. 楽天モバイル スーパーホーダイプランの通信速度
スーパーホーダイプランは、高速通信容量を使い切った後でも最大1Mbpsで通信をすることができます。
通信速度が1Mbpsあれば、YouTubeの中画質なら問題なく動画を再生することが可能です。
その他にも、Webページの閲覧・メールの送受信・SNSなども問題なく行うことができますよ!
高速通信容量を使い切った後でもこれだけの最大速度が出せるのは、楽天モバイルのスーパーホーダイプランならではの魅力です!
4-2. 楽天モバイル 組み合わせプランの通信速度
組み合わせプランのベーシックプランの通信速度は、最大200kbpsになります。
また、その他のプランでもデータ容量を使い切った場合は最大通信速度が200kbpsになってしまいます。
200kbpsという通信速度は、Webページの閲覧やメールの送受信が行えるくらいの速度です。
スーパーホーダイプランと比べると通信速度が遅くなってしまいますが、Wi-Fiに繋げば快適にネットを利用することができるので安心してくださいね!
ただ、注意点があってau回線の場合は直近3日間で通信料が6GBを超えてしまうと通信制限にかかってしまうことがあります。
また、最大200kbpsでの通信を利用している場合でも3日間あたりの通信料が366MBを超えてしまったら通信速度が制限されてしまうことがあるので気を付けてくださいね。

5. 楽天モバイルはテザリングが可能!
楽天モバイルはテザリングをすることができるので、スマホもモバイルWi-Fiルーター代わりにすることができますよ!


パソコンやタブレットをインターネットに接続する機能ですよ♪


詳しくは楽天モバイルの公式サイトを見てくださいね♪
5-1. iphoneのテザリング設定方法
- 設定を選択
- モバイルデータ通信を選択
- インターネット共有を選択
- 「インターネット共有」をオンに!
5-2. アンドロイドのテザリング設定方法
- 設定を選択
- 無線とネットワークを選択
- テザリングを選択
6. 楽天モバイルへの乗り換え方
6-1. 対応機種の確認
乗り換えを行う上でまず確認して欲しいことが1つあります。それが、「今利用しているスマホが対応機種かどうか」という点です。
当たり前ではありますが、楽天モバイルに機種が対応していない場合は乗り換えたところで利用できません。それを防ぐためにも、まずは対応機種を確認しておきましょう!
対応機種は楽天モバイルの公式サイトから見ることができますよ。
幅広い機種に対応していて、中には3G回線の端末にも対応しています。この場合は、データ通信ができないので注意してください。9
6-2. MNP予約番号を取得する
MNP予約番号は今使用している電話番号を楽天モバイルでもそのまま使用するために必要になるものです。
電話番号が変わっても良いという方はこちらの手順を飛ばしてもかまいません。
MNP予約番号は下記のようにして取得します。
・【151】または【0120-800-000】へ電話をかけて取得
・店頭で取得
・店頭で取得
・店頭で取得
MNP予約番号には15日間の有効期間があり、楽天モバイルへ乗り換える場合はMNP予約番号の有効期間が10日以上残っている必要があるので、取得したらすぐに乗り換えを行いましょう。

6-3. 楽天モバイルに申し込みをする
MNP予約番号を取得したら、楽天モバイルに申し込みをします。
画面の指示に従って行えば簡単に完了しますよ!
楽天モバイルに乗り換えるためには下記の3点が必要になります。
・本人確認書類
・MNP予約番号
楽天モバイルへの乗り換えには、クレジットカード以外にもデビットカードや本人名義のキャッシュカードなども使用することが可能です。

6-4. MNP切り替え手続きを行う
楽天モバイルのSIMカードが届いたら、楽天モバイル開通受付センター【0800-805-1111】へ連絡をします。
この電話は自動音声となっているので電話が苦手という方も安心してくださいね!
電話をかけてからSIMカードが使えるようになるまでには少しだけ時間がかかるので、使えるようになるまでは今まで使用していたSIMカードを使用しましょう。


この手順で乗り換えに完了したら、今まで使っていたキャリアの回線は自動的に解約されますよ。
7. iPhoneで楽天モバイルを利用する方法は?


7-1. 利用までの設定方法
ステップ1. スリープボタンを長押しして、iPhoneの電源を切る

ステップ2. SIMカードを取り外す

ステップ3. 電源を入れる
ステップ4. APN設定を行う


7-2. 楽天モバイルに対応しているiPhoneの機種は多い?

8. 楽天モバイルのQ&A
一方データSIMは、ネットのみが利用できるSIMとなっています。
詳しい手続き方法は、下記の記事を参考にしてください。

まとめ
今回紹介したことをまとめてみると、このようになります。
・通話機能付きでできるだけ通信費を抑えたい方にはベーシックプランの通話SIMがおすすめ
・キャンペーンを利用すると家族のスマホの回線もお得に変更することが可能
ベーシックプランの通話SIMであれば、月額基本料が1,250円なので毎月の通信量の負担が大幅に減ります!
10分以内の国内通話がかけ放題になる「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」というオプションを合わせて利用しても月額基本料はたったの2,100円なので、通信費を節約したい方には本当に楽天モバイルがおすすめなんです。


カトユリさん、本当にありがとう♥

楽天モバイルで毎月の通信費を節約して、私生活の充実度をアップさせてみてくださいね!