
更新日:3月15日
この記事は5分で読み終わります。
「携帯料金を安くしたい」という理由でOCNモバイルONEを契約したけど、実際使ってみると使いにくい・・・
と感じたため、解約したいという悩みはありませんか?
「解約方法が分からない」「違約金が出るのか知りたい」
といった悩みを抱えている方のために、気になるポイントを調べてみました。

使ってみると微妙だったの…。
でも、解約する方法が分からないし…。

解約&違約金を0にする方法を伝授するので参考にどうぞ!

知りたい!教えてくださいカトユリさん!

目次
1. OCNモバイルONEの解約手続きはスマホでOK

どこで申請したら良いのかしら?

手順1. OCNマイページでログイン
解約するときはまず、マイページにログインしましょう。
マイページにログインしたら、「料金/手続き」という画面をクリックし、「OCNサービスの解約」をクリックします。
手順2. 解約のご案内から手続きを進める
「解約のご案内」という画面に移動したら、画面一番下部分にある「解約手続きへ進む」をクリックします。
その次に、「光・ADSL・高速 モバイル・ホット スポット等一部料金プランのご解約」をクリックします。
オプションサービスを先に解約しておきたい場合は、「オプションサービスのご解約」をクリックし解約手続きを行ないましょう。
手順3. 必要な情報を入力し解約手続きを進める
料金プランの解約から、「OCN解約」をクリックし解約に必要な情報(お客様番号・認証ID・認証パスワード)を入力します。
解約に必要な情報を入力したら、「認証」をクリックし【解約にあたっての注意事項】をよく読み「上記内容に同意しました。」という部分をチェックしましょう。
チェックする部分は全部で3箇所あるため、チェック漏れが内容注意してください。
手順4.解約理由などを入力
OCNモバイルONEを解約するとき、アンケートの一貫として解約理由などを入力する必要があります。
また、契約内容によっては途中解約した場合料金が発生するため「請求書送付」時に必要な住所なども入力しておきましょう。
【確認メールの送信先】は解約時に入力した情報の解約をメールで送信するために必要な情報のため、ミスなく入力するよう注意してください。
手順5.入力情報を確認し「解約する」をクリック
入力した情報を全て間違いが無いか確認し【解約する】をクリックすれば、OCNモバイルONEの解約手続きは完了です。
解約した後は、SIMカードやレンタルしていた端末があれば指定住所に返却しましょう。
指定期間内に返却の確認ができなかった場合は、端末未返却違約金を請求される恐れがあります。下記の記事より返却先住所を確認しましょう。
【SIMカード返却先情報】

2. OCNモバイルONEを解約すると違約金や別料金がかかったりする?

違約金って発生するのかしら?

違約金が発生しちゃうので注意して下さいね!
確認するのは1つ!
OCNモバイルONEの違約金を0にする為に、確認すべきポイントは【最低利用期間が終了する月】!
利用開始月を1ヶ月目とカウントし、そこから6ヶ月目までの期間が最低利用期間として定められています。
そのため、この期間内で解約した場合は違約金として【8,000円】支払わなければいけません。

でも、出来ることなら0にした方がいいですよね!
3. OCNモバイルONEを違約金0で解約するたった2つの方法!


3-1. 違約金のかからない月にOCNモバイルONEを解約する
違約金を0にする方法は、最低利用期間を過ぎた月に解約する方法が1番です。
利用開始月から6ヶ月目が目安なので、解約しようか悩んでいる人は事前に調べておきましょう。
3-2. キャッシュバックもしくは違約金を負担してくれるキャリアに乗り換える
直ぐにでも解約したい!という人は、キャッシュバックキャンペーンもしくは、違約金を負担してくれるキャリアに乗り換えましょう。
キャッシュバック方法はキャリアによって異なる為、現金が欲しい場合は事前に確認しておきましょう。
キャンペーン情報は、検討しているキャリアの公式サイトで調べることができますよ。

OCNモバイルONE解約方法のまとめ


悩んでいる人は是非、この方法を試してみてくださいね♪
OCNモバイルONEを損することなく使い、解約する方法を紹介しました!
この方法なら、手続きが面倒・・・と思っている人でも気軽に解約手続きを進めることができるのではないでしょうか?
では最後にこれまで説明してきた解約についておさらいしましょう!
→解約を検討している人は、まず最低利用期間をチェックしておきましょう。後数日で最低利用期間が過ぎる場合は、待った方が得策です。
2.他社に乗り換えるなら、キャッシュバックもしくは違約金を負担してくれるキャンペーンを実施しているか
→他社に乗り換える場合は、事前にキャンペーン内容をチェックしておきましょう。お得に乗り換える事ができますよ。
この3つをしっかり抑えて賢く、損することなくスムーズに商標KWを解約して新しい生活を迎えましょう!