
更新日:2019年2月28日
この記事は約8分で読み終えることができます。
通信費が高くて、困っていませんか?
そんなときはお使いのインターネット回線を乗り換えると解決できるかもしれません!
そこで私がおすすめしたいのが、【メガエッグ】!
・auスマートフォンが毎月最大で2,000円もお得になる!
・安定した通信速度でネットがサクサク!
今回は、メガエッグのおすすめポイントをなるべくネットに詳しくないという方にも分かりやすく紹介していきます。
ぜひメガエッグで通信費を安くして、浮いたお金で動画配信サービスに登録して好きなドラマや映画を見てみてください!
目次
1. メガエッグの料金プランを他社と比較してみた
一戸建てプラン | マンションプラン | |
メガエッグ | 4,200円 | 3,200円 |
フレッツ光 | 5,300円~5,700円 | 3,850円~4,050円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 | 3,800円 |
au光 | 5,600円 | 3,400円 |
ドコモ光 | 5,200円~5,400円 | 4,000円~4,200円 |
メガエッグと、フレッツ光などの有名な光回線との料金を比較してみました。
このようにメガエッグは他社と比較してみるとお得であることがわかるかと思います。
一戸建てだと1,000円~1,500円、集合住宅でも200円~1,000円ほどお得になります。
今使っているインターネット回線が高いなと感じた場合は、メガエッグに乗り換えてみることを検討してみましょう。
2. メガエッグの契約時にかかるその他の費用
もちろん、光回線を自宅に設置するには、その登録料や設置に伴う工事費などの初期費用が必要になってきます。
メガエッグも他の回線と同じように契約時に初期費用が発生します。
・工事費:35,000円
この契約事務手数料と工事費は毎月の月額料金に分割で上乗せされます。そのため、上で挙げた料金にプラスで1,000円ほど毎月加算されると考えて良いでしょう。
ですが、今ならこの初期費用がまるごと割引になるチャンスです。
公式サイトで新規申し込みを行い、プラスでオプションのメガエッグコレクトに加入することで、契約事務手数料・工事費どちらも無料になります。
ですが注意点として、この無料になる特典は3年以上の契約が必要です。もし途中で解約をしてしまうと、解約金だけでなく、残った工事費・契約事務手数料を一括で支払わなければならなくなるので、3年以上契約を行うようにしてください。
3. メガエッグコレクトとは?
オプションのメガエッグコレクトについて紹介していきたいと思います。
メガエッグコレクトとは、メガエッグが提供している選択制オプションです。
4つのオプションジャンルの中から1つ~3つ選ぶことができます。
料金は選択するオプションの数に比例して、
- 1つ選択で500円/月
- 2つ選択で950円/月
- 3つ選択で1,400円/月
となります。
では、どういったオプションのジャンルがあるのでしょうか?1つずつ紹介していきますね。
エンタメ
動画配信サービスの「クランクイン!ビデオ」、雑誌読み放題サービスの「雑誌読みホーダイ」のうち1つを選ぶことができます。
↳毎月2,000円分のポイントを付与!毎月新作映画を4本程度楽しめます!
・雑誌読みホーダイ
↳国内の800誌以上の雑誌が全て読み放題!
定期ギフト
ライフスタイルに合わせて、毎月お届けギフト・年2回お届けギフトを選ぶことができます。
毎月お届けギフトの場合は、毎月500円分のギフト券や電子マネーを利用できます。
amazonギフトカードや楽天edyが利用できます。
毎月500円を積み重ねていけば、映画のチケットや食事券とも交換できますよ。
それに対して、年2回お届けギフトは、デパート「福屋」の厳選された各地の特産品を半年に1度もらえるといったサービスです。
データ専用SIM
毎月2GBまで使うことができるデータ通信専用のSIMを利用できます。
もちろんスマホに利用して通信費の節約に繋げることもできますし、PCにSIMを挿すことで外出先でPCを使うこともできますよ!
PC・タブレット補償
パソコンやタブレットなどの自然故障・水没・落下による破損などの問題が起きても、修理や同等の製品に交換してくれるサービスです。
パソコン・タブレット・ルーターのみオプションが適用され、最大で40,000円相当の保証を受けることができます。
4. メガエッグのキャッシュバック・キャンペーン情報
4-1. 新規申し込みで20,000円のキャッシュバック
メガエッグでは、公式サイトから新規で申し込みをした方を対象に、現金20,000円のキャッシュバックを行っています。
また、キャッシュバックがもらえるのも非常に早く、最短3ヶ月で受け取れることができます。受け取る上で必要なオプションや手続きも無く、契約から3ヶ月経つと自動的に口座に触れこまれます。
ただし、12カ月以上継続して契約する必要があるので、その点だけには気を付けてくださいね。
さらにメガエッグコレクトに加入で+10,000円キャッシュバック
新規申し込み時にメガエッグコレクトを同時に契約すると、+10,000円のキャッシュバックを受け取れます。
これも簡単で新規申し込み時にメガエッグコレクトに加入するだけ!
これだけで最大30,000円ものキャッシュバックを受け取れるわけですから、とても魅力的ではないでしょうか?
4-2. auユーザーはメガエッグがお得!
メガエッグはauスマートフォンとの割引ができ、auスマートフォンの利用料を毎月最大で2,000円抑えることができます。
auスマートフォンのプランによって割引される金額が変わり、最低でも毎月500円割引します。
利用している人が多いプランの割引金額をまとめてみました。
割引される金額 | |
auフラットプラン20/30 | 毎月1,000円割引(永年) |
データ定額10/13/30 | 毎月2,000円割引(2年間) |
データ定額5/8/20 | 毎月1,410円割引(2年間) |
LTEフラット |
このように毎月1,000円から2,000円スマートフォンの利用料を抑えることができます。
5. メガエッグの通信速度は大丈夫?
メガエッグは上下通信速度が最大で1Gbpsという光回線です。
1Gbpsが何か分からないという方もいるかもしれません。
bpsというのが、インターネットの速度を指します。時速○kmみたいな感じですね。
同じ1Gbps回線で言えば、フレッツ光やau光などと同じ速さです。つまり、最大の通信速度だけで言えば、そこまで他社とメガエッグでは差はありません。
ですが、メガエッグは中国地方の5県のみに対応しています。
対応エリアが限られているため、利用者もそこまで多くありません。利用者が少ないとサーバーに負荷があまりかからなくなり、通信速度の低下を防ぐことができます。
実際に私はフレッツ光からメガエッグに乗り換えて少しの間ですが、利用していました。
フレッツ光は夜の7時から10時ぐらいはお世辞にも快適とは言えませんでした・・。長い動画を見るとなると、ローディングの時間が1分近くになったりしてストレスでしたね・・。
でも、メガエッグを利用していてそういった遅延はあまり感じられませんでした!1時間ぐらいのドラマを見る時もすぐに始まるし、2時間ぐらいの映画でも10秒ほど待てば高画質で見ることができます。
6. メガエッグの良い口コミ・評判
夜でも速度が安定している
ニフティの光が遅すぎる。深夜0時でピークは過ぎたかもしれないが、2.6Mbpsはあかん。PCで有線接続しても同じ速度。
同時刻のメガエッグは84Mbps、DOCOMO回線のIIJみおふぉんでも20Mbpsだぞ。DOCOMO回線より、光の方が遅い。終わってる。 pic.twitter.com/8j22j5Um6o
— おーじゅ (@ojuring) 2018年12月18日
スマホがauだとお得になる
@sainori01 最強の組み合わせですね?
— ねこぽく (@nekopoku) 2016年3月10日
月額料金が安くなる
メガエッグに乗り換えてから、最初の請求書が来た。
うん、NTT&Niftyの時より安い— ねこぽく (@nekopoku) 2016年3月10日
6-1. メガエッグのメリット まとめ
メガエッグのメリットをまとめると
- 通信速度が安定している
- auユーザーはスマホもお得になる
- 月額料金が大手から乗り換えると安くなる
この3つです。
通信速度が安定しているのは私自身はっきりと感じました。恐らくIPv6対応のルーターを利用していたからでしょうね。動画がサクサクでとても快適でした!
料金もかなり安くなった印象です。フレッツ光を利用していたときは、毎月5,000円ちょっとしていましたが、メガエッグを利用し始めると4,000円ぐらいになりました。
毎月1,000円以上は節約できたので、乗り換えてみる価値はあると思います!
7. メガエッグの悪い口コミ・評判
夜は通信速度が遅くなる
夜になるとかなり遅くなって画像表示もままなりません...。そちらも同じ様な感じで?
— ゆ の さ ん @ 鞄 鯖 (@Juno_Sharon813) 2018年6月13日
うーん、ここ1周間ほどメガエッグが夜になると不安定すぎてやべえ。問い合わせたらモデム交換しましょうとかいわれたけど絶対それじゃねえだろ
— Guliver (@GuliverZzz) 2015年6月18日
7-1. メガエッグのデメリット まとめ
メガエッグについてツイッターで利用者の方たちの口コミを見てみましたが、デメリットと言えるデメリットは、1つしかありませんでした。
そのデメリットとはと言うと、「夜になると通信速度が遅くなる」です。
これにはいくつかの理由が考えられますが、利用しているルーターが関係しているかもしれません。
実際に、ルーターを変えてみたところ通信速度がかなり上がったという方もいました。
メガエッグのルーターにはIPv6という回線に対応したルーターもあるので、それに変えてみることで改善されるかもしれません。
8. メガエッグのプロバイダ選び
メガエッグのプロバイダは固定なので、何にするかと悩む必要はありません。
回線とプロバイダが一体なので請求が一箇所というメリットもあります♪
9. メガエッグの申し込み手順
ステップ1. 申し込みをする
まずは公式サイトの【お申込み お問合せ】から新規申し込みのフォーマットに飛びます。
そこで、必要事項の記入をしてください。この時点では、住所や氏名などの確認だけとなります。
ステップ2. 工事日の調整
新規申し込みのフォーマットで入力した住所を基に、回線の工事が可能なエリアなのかどうかを職員の方で調べてくれるそうです。
工事が可能かどうか決まり次第、メガエッグの方から折り返し電話があり、そこで工事日の調整を行います。
この電話の数日後に引き落とし用の口座情報を記入する書類なども送られてきます。
ステップ3. 開通工事
工事の日程が決まったら、実際に工事に入るだけです。
インターネット開通工事自体は2時間ほどで完了します。
この3ステップでインターネットが開通します。
だいたいですが、1ヶ月半前後でインターネットが開通すると考えてください。
インターネットが開通した後に、電話や無線LANの接続なども行う必要が場合によってはあります。
しかし、そういった接続が面倒という方や、全く詳しくないからできないという方もいるかもしれません。
そういった方はオプションの【訪問セットアップサービス】を利用してください。
有料ではありますが、5,000円~で専門のスタッフが自宅に伺い、インターネットの接続を直接行ってくれます。
10. メガエッグの解約方法は?
申し込みの方法だけでなく、解約の方法も併せて紹介していきたいと思います。
10-1. 解約方法
ステップ1. お客様センターへ電話をかける
メガエッグの解約は電話でのみの受付となっています。
解約を決めたら、メガエッグお客様センター【0120-505-898】へ電話をかけて解約の旨を伝えましょう。
ちなみに、電話受付時間はこのようになっています。
・土日祝日 → 10:00~19:00(年中無休)
ステップ2. 撤去工事またはレンタル機器の返却
メガエッグの解約には、撤去工事が必要な場合と不要な場合の2パターンがあります。
もしも工事が必要な場合は、後日かかってくる電話で日程の調整をしましょう。工事に必要な時間は大体1時間程度となっています。
工事が不要な場合は、モデムやルーターなどのレンタル機器を返却する必要があります。
レンタル機器の返却は、返却用の箱が送られてくるのでその箱に入れて指定の場所に送ることで完了します。
10-2. 解約の際の注意点
メガエッグを最低利用期間内に解約する場合、違約金が発生してしまいます。
メガエッグを解約する際はできる限り更新期間で解約をするようにしましょう。
また、工事費などが残っている場合はそれらのお金も一括で支払う必要があります。
メガエッグを解約をする前に、まずはどのくらいの金額がかかるのか予め把握してから解約の申し込みをするようにしましょう。
11. メガエッグに関するQ&A
まずは、メガエッグのお客様センターに電話してみてください。
その中でもすぐにできる解決策が、ルーターの設置場所を変える方法です。
ルーターの周囲に電子機器があると、お互いが干渉し合い電波が弱くなってしまうことがあります。
ルーターの回り(1m以内)に電子機器が無い場所に設置できるようであれば、そこに置き直してみると改善されるかもしれません。
集合住宅の場合は、2週間から1ヶ月程度です。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
最後にこの記事をまとめると
・メガエッグコレクトを同時に契約すると良い事づくし
・通信速度が安定していてネットがサクサク
メガエッグのキャッシュバックは期間限定で行っているキャンペーンです。
なるべく早めの乗り換えをおすすめします。
ぜひメガエッグを利用し、通信費の節約をして動画配信サービスを利用して好きなドラマや映画を見て、充実した生活を送りましょう!