
更新日:3月18日
この記事は5分で読み終わります。




目次
1. カシモwimaxを解約する手順は1つだけ!


手順1. 「03-6693-0480」に電話して解約したいことを伝える
解約するならこの手順だけです。電話1本で解約できるので簡単ですね。
その際に会員情報を聞かれるので、手元に契約書を用意してかけるよにしましょう!
受付時間:10:00~17:00(年末年始を除く)
問い合わせ先:カシモ WiMAX2⁺サポートセンター
運営者情報:株式会社 ME モバイル
モバイルルーター端末は契約時に購入もしくはキャンペーンで受け取ってるはずなので、レンタル機器の返却は無いはずです。
もし、端末の修理中で代替品を使用している場合は返却の必要があるので注意が必要です。

2. カシモwimaxを解約すると違約金や別料金がかかったりする?


確認するのは主に3つ!
2.回線解約によって違約金が発生するか
3.プロバイダ解約によって違約金が発生するか
では早速それぞれについて詳しく解説していきます!
2-1. カシモwimax端末代金の支払い残額
カシモの端末代金は契約時に実質無料となっている事がほとんどです。
まれに分割購入している方もいるようなので、その場合は残額分を一括請求されます。
2-2. カシモwimax解約による違約金
契約後8日以内に解約する場合(初期契約解除適用条件)
カシモwimaxを契約後に契約書類があなたの自宅に到着した日から数えて8日以内であれば違約金を払うことなく契約解除をすることができます。自宅に不在だった場合は「不在票が投函された日」になるので、契約書が届く日に必ず受け取れるようにしましょう。
2.同梱物に不備がないこと(本体/SIM カード/USB ケーブル/保証書/個装箱/説明書/AC アダプタなど同梱品すべて)
3.カシモwimax運営会社に8日以内に2の同梱物が返送できていること(1の期日と同じ8日以内)
通常解約の場合
こちらは契約時にキャンペーンを受けていて更新月でない場合、契約解除料が請求されます。
上の表は3年契約の場合でして、2年契約だと端末発送月から計算して24ヶ月目が契約更新月になります。
この更新月以外で解約すると違約金が発生するので、出来る限り「更新月」に解約するようにしましょう!
2年契約の場合の違約金はこちらになります。
出典元:カシモwimax
最初の更新月以降も契約解除料として「9,500円(税抜き)」が請求される点が要注意です。
3年契約の場合の違約金はこちらになります。
出典元:カシモwimax
こちらも2年契約と同じで38ヶ月目以降も3年単位の更新月以外は解約解除料として「9,500円(税抜き)」が発生してしまいます。

2-3. カシモwimax解約によるプロバイダ違約金
光回線と違い回線業者とプロバイダーが別々となっていないので違約金は先ほど説明した金額以外は発生しません。
3. カシモwimaxを違約金0で解約する2つの方法!


3-1. 違約金のかからない解約月にカシモwimaxを解約する
これは公式サイトにも書かれているので、1番簡単に違約金0円で解約する方法です。
しかし、更新月が1ヶ月しかないのでタイミングを間違えると年単位で待たないといけません。
そこまで待てない場合は次の方法を試しましょう!
3-2. キャッシュバックもしくは違約金を負担してくれる回線に乗り換える
モバイルルーター各社とも様々なキャンペーンを実施しています。
高額キャッシュバックや違約金を肩代わりなどのお得なキャンペーンを実施している所もあるので、そういったモバイルルーターに乗り換えると違約金を実質0円にすることが出来ます。
どういったモバイルルーターがあるのか気になる方はランキング形式でまとめた記事があるので、そちらを参考にしてください!

カシモwimax解約方法のまとめ


では最後にこれまで説明してきた解約についておさらいしましょう!
→まずは「03-6693-0480」に電話して確認!残額ある場合で解約を急いでいない場合は残額が0になるまで待とう!
2.カシモwimax解約によって違約金が発生するか
→利用開始月から解約月までの期間で変わる!しっかり契約内容を確認して解約月に解約しよう!
3.プロバイダ解約によって違約金が発生するか
→カシモは解約解除料のみ発生!更新月以外の解約は最低9,500円かかる!
この3つをしっかり抑えて賢く、損することなくスムーズにカシモwimaxを解約して新しい生活を迎えましょう!