
更新日:2019年1月24日
この記事は約8分で読み終えることができます。
毎月の通信費が高くて、少しでも安くしたいと考えてはいませんか?
通信費はご自身にあったプランや回線を選ぶことで節約をすることはできます。
そこで今回は、たくさんあるインターネット回線の中でも光回線に注目してみました。
・キャッシュバックを利用する際の注意点
・安く抑えることができる光回線
今回は、光回線の料金を比較して、よりお得に利用できる回線だけをご紹介しています。この記事を通してインターネット回線の節約に繋げてみましょう!
目次
1. インターネット回線にはどんな種類がある?
そもそもインターネット回線と聞いて、どんな回線を思い浮かべますか?
まず思い浮かべるのは、フレッツ光やauひかりなどの光回線ではないでしょうか?
光回線は一般的で、ネットに詳しく無い人でもフレッツ光という回線は1度くらい聞いたことがあると思います。しかし、光回線以外にもインターネット回線はあります。
よく聞くところで言えば・・・
- ポケットWi-FiやWiMAXで有名のモバイルルーター
- softbank airで有名のホームルーター
- 少し前の主力固定回線だったADSL
このあたりですね。
その中でも私が、今回おすすめしたいインターネット回線が光回線です。
次でその理由を紹介してみたいと思います。
1-1. 安く費用を抑えたい場合は光回線がおすすめ!
私が、たくさんあるインターネット回線の中でも光回線をすすめる理由は、料金にあります。
最近では、固定回線のオプションにWi-Fi機能が付くようになっています。
中には、無料でWi-Fi機能を利用できる会社も増えてきているので、モバイルルーターやホームルーターはあまり必要がないのかなと思います。
また、光回線には各社にスマホ割があります。そのスマホ割を利用することで、毎月のスマホ代を2,000円近く抑えることも可能です。
なにより、光回線はキャッシュバックの金額が他のインターネット回線と比較してもケタ違いです。割引なども含めると、平均で70,000円前後のキャッシュバックを得ることができます。
それが結果的に実質負担額を抑えることにも繋がります。
そこで今回は、インターネット回線の中でも光回線について紹介していきたいと思います。
2. インターネット回線(光回線)の料金プランを紹介
まず大前提として、光回線の料金プランは1つではありません。
住んでいる自宅が、「一戸建てなのか」「アパート・マンションなどの集合住宅なのか」で料金が分かれます。集合住宅の方が1,000円ほど安いのが特徴です。
なぜ集合住宅の方が安く設定されているのか。それは、アパート・マンションでは利用できる固定回線が決まっていることが大きく関係しています。会社が決まっていると、新しく回線工事をしてもそこまで大きな工事をしないので、集合住宅の方が安く料金を設定しています。
では、実際にインターネット回線(光回線)各社の料金を紹介していきます。
2-1. インターネット回線(光回線)各社の料金を比較
戸建てプランの料金比較
料金 | |
フレッツ光 東日本 | 5,200円~5,900円 |
フレッツ光 西日本 | 4,800円~5,500円 |
au光 | 5,100円 |
ドコモ光 | 5,200円 |
ソフトバンク光 | 5,200円 |
NURO光 | 4,743円 |
戸建ての平均的な料金は5,000円前後と考えてください。
戸建ての料金は各社そこまで差はありませんので、少しでも安い回線を契約すると良いですよ。
集合住宅プランの料金比較
料金 | |
フレッツ光 東日本 | 3,550円~4,250円 |
フレッツ光 西日本 | 3,350円~4,050円 |
au光 | 3,800円 |
ドコモ光 | 4,000円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 |
NURO光 | 1,900円~2,500円 |
1番安い回線はNURO光ですが、NURO光は同じマンション内に複数人以上の利用者がいないと利用できないという決まりになっています。
そのため、まずは大家さんや管理会社に確認を取る必要があります。NURO光以外の回線はそういった決まりは無いので、特に問題はありません。
3. インターネット回線(光回線)の乗り換えはキャッシュバックを利用しよう!
先ほども紹介しましたが、光回線はキャッシュバックがとても高額です。
そのため、キャッシュバックを利用することでかなりの節約に繋がります。
まずは料金を比較してみました!
3-1. インターネット回線(光回線)各社のキャッシュバック料金を比較
キャッシュバック料金 | |
フレッツ光 東日本 | - |
フレッツ光 西日本 | |
au光 | 55,000円 |
ドコモ光 | 15,000円 |
ソフトバンク光 | 30,000円 |
NURO光 | 35,000円 |
フレッツ光には70,000円のキャッシュバックがあるのですが、それは企業向けの特典なので今回はこの表から外させてもらいました。
光回線の一般的なキャッシュバック金額は30,000円前後です。そのため、auひかりは沢山ある光回線の中でもかなり高額なキャッシュバックを得られますよ。
このキャッシュバック意外にも、各社で工事費が無料になる割引なども行っているので、最大で70,000円前後の割引がされると思っていいでしょう!
3-2. キャッシュバックを利用する際の注意点
キャッシュバックはもらえるととても嬉しいものですが、意外にもキャッシュバックを受け取れなかった・・・という方も中にはいます。
実際にツイッターでもこんな意見がありました。
インターネット開通のキャッシュバック申請がめちゃめちゃ面倒でやばいんだけど。これキャッシュバックさせる気ないやろ。
— たるか (@taruka821) 2018年9月28日
インターネット回線のキャッシュバック来た。忘れた頃にやってくるし、連絡はプロバイダメールのみ、全部で3回に分けてて受け取り期間が限定されてるし、こっちから受け取り手続きしなきゃいけないあたり、一定数手続きを忘れる人を期待しているところが見え見えでなんかずるいと思いました? pic.twitter.com/ppWWamICd5
— 丹波りばん (@revanmiitomo) 2018年6月17日
とにかくキャッシュバックの申請がややこしいと感じる方が多いみたいです。
では、どういったことに注意したら良いのか?紹介していきますね。
受け取り方法をしっかり確認すること
キャッシュバックを受け取るためには、いくつかの書類が必要になることがあります。
ソフトバンク光のキャッシュバック申請を例に挙げると、以前契約していた他社サービスの請求書などを写真で撮り、提出する必要があります。
このとき、他社サービスとソフトバンク光の契約者が違うと、キャッシュバックが適用されません。
一定期間内契約し続けることで、キャッシュバックをもらうこともできますが、場合によってはこういった申請も必要になってくることがあるので、しっかりとキャッシュバックの適用方法を確認しましょう。
必須オプションがあるかどうか
会社によっては、キャッシュバック適用のために必須オプションを設けていることがあります。
ここではauひかりを例にしてみたいと思います。auひかりの場合は、インターネット回線の契約+固定電話の契約と電話のオプションが必要です。
その他にも、キャッシュバックの金額によっては複数のオプションに加入しなければいけないので、注意が必要です。
公式サイトにこれらの必須オプションは明記されているので、キャッシュバックの金額に引っ張られずにどんなオプションが入っているのか、それが毎月いくらかかるのか。をしっかりと確認しておきましょう
4. 実質負担額の少ない光回線3選
ここでは、キャッシュバックを光回線の料金に充てることで、毎月の実質負担額をどれくらいに抑えることができるのか調べてみて、おすすめの光回線を3つ紹介したいと思います
それぞれの回線の特徴も紹介していきますね。
4-1. NURO光
戸建て | 集合住宅 | |
実質月額料金 | 3,285円 | 442円~1,042円 |
NURO光は35,000円のキャッシュバックがあり、新規で申し込むだけで料金を受け取ることができます。
必要な手続きもほとんど無く、[ソネット de 受取サービス」という会員専用のサービスを経由することで、ご自身の口座に送金することができます。受取は契約から5か月後以降です。
・工事費(40,000円)が無料!
・インターネットの訪問接続サービスが1回無料!
・関東エリアの顧客満足度2年連続NO.1!
・電話も契約すると、ソフトバンク携帯電話が1,000円/月割引!
もっとNURO光について知りたいという方は下のリンクから見ることができますので、ぜひどうぞ。
4-2. auひかり
戸建て | 集合住宅 | |
実質月額料金 | 2,808円 | 1,508円 |
auひかりは固定電話を同時に契約することで、55,000円分のキャッシュバックを得ることができます。
その他に、戸建ては36カ月、集合住宅は24カ月以上の継続が必須となっています。
キャッシュバックの金額が大きい分、制約がちょっと厳しい感じがしますね。
・auスマートバリュー適用でau携帯が2,000円/月割引!
・工事費(37,500円)が無料!
・auスマートバリュー適用で高速Wi-Fiが永年無料!
・他社からの乗り換えで最大110,000円のキャッシュバック!
auひかりをもっと知りたい!という方はこちらもどうぞ。
4-3. ソフトバンク光
戸建て | 集合住宅 | |
実質月額料金 | 5,075円 | 2,550円 |
ソフトバンク光もauひかりと同じくキャッシュバックの適用基準が厳しい回線です。
以前契約していた請求書の添付が必要になってきます。ですが、申請から最短で2カ月もするとキャッシュバックを受け取れるので、すぐにキャッシュバックが欲しいという方はおすすめかもしれません。
・他社からの乗り換えは工事費と違約金が0円!
・最短2カ月でキャッシュバックが受け取れる!
・IPv6に対応していて、快適にインターネットが使える!
・回線が開通するまでの間Wi-Fi機器を貸し出してくれる!
ソフトバンク光について下のリンクで詳しく説明しているので詳しく知りたい方はどうぞ。
5. インターネット回線(光回線)の解約・乗り換え時に気を付けるポイント
次にインターネット回線(光回線)を解約・乗り換えるときに気を付けて欲しいポイントを紹介します。
5-1. 解約金・違約金が発生しない月を狙って解約する
解約金や違約金はかなり高額です。安くても10,000円前後、場合によっては20,000円を超えることもあります。
そのため、なるべく他社に乗り換えるために解約するときは「更新月」を狙って解約するようにしましょう。そうすると、違約金が発生しないので、お得に乗り換えることができます。
更新月は契約の縛り年数によって変わってきます。一般的な2年契約の場合は、サービス開始月を1カ月目として、24カ月目・25カ月目のどちらかを更新月としています。
たまにある3年契約の場合は、サービス開始月から36カ月目・37カ月目が更新月になりますね。
各社それぞれ更新月をどちらに充てているのかは違っていますので、ご自身の更新月が分からない場合は1度調べてみてください。
5-2. 乗り換え先の会社で工事費がかかるかどうか
工事費も違約金と同じぐらいに高額です。20,000円前後が一般的ですね。
ですが、最近では他社から乗り換えることを約束に工事費を無料にする会社が増えてきました。実際に今回紹介した3社とも他社からの乗り換えの場合は、工事費がかかりません!
ただ、すべての会社が工事費が無料というわけではないので、もし工事費がかかる場合は気を付けましょう。
まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます♪この記事をザっとまとめると
・光回線はキャッシュバックや割引を利用すると70,000円前後も節約が可能
・他社に乗り換える場合は、更新月と工事費に気を付ける
こんな感じです。
インターネット回線はいろいろありますが、その中でも光回線を自身にあった会社・プランに乗り換えることで通信費全体の節約に繋がります。
光回線の中でも、品質・料金を考えるとNURO光が個人的にはおすすめです。
実際に私も、フレッツ光は高いと感じたので、NURO光に乗り換えることに。すると、1年間で約20,000円も通信費を節約することができました♪
ぜひ、ご自身に合った固定回線を選び通信費の節約に繋げてみましょう。