
更新日:2019/01/10
この記事を読むのに必要な時間は約5分です。
毎月の携帯代が気になっていませんか?
今回は、そんな方のために通信費を年間12万円削減した経験のある私が、過去に実践して毎月の携帯代金がぐっと抑えられた格安SIM、iijmioについて説明していきたいと思います。
ここでは
- 年間12万円の削減に繋がった料金プラン
- 節約したい方向け!今だけ限定のキャンペーン
- ネット初心者にピッタリ!iijmioで人気のオプション
- スマホはそのまま、他社から乗り換える方法
を主に紹介していくので、私のように節約したお金で家族で旅行に行ったり、動画配信サービスを利用して、今以上に生活を充実させたい方は最後まで目を通してみてください。
目次
1. iijmioに乗り換えると毎月の料金はいくら?
それでは、通信費の節約に繋がった料金プランを説明していきます。
それは、ファミリーシェアプランです。
データ通信専用SIM | SMS機能付きSIM | 音声通話機能付きSIM | |
ファミリーシェア プラン 12GB |
2,560円 | 2,560円 + SIM代140円 |
2,560円 + SIM代700円 |
ファミリーシェアプランには3つのタイプがありますが、
「親は音声機能付きで、子供はLINEもあるし音声機能無しでいいよね。」
といった、タイプの組み合わせはできません。
そのため、どちらのタイプを選ぶのか決める必要がありますが、携帯電話を2台持っているなど理由が無い限りは、音声通話機能付きのSIMを選ぶことをオススメします。
私の家庭では、旦那が仕事でスマホを使うので音声機能付きへ申し込みました。
それでは、一般的な家庭(父1、母1、子1)の家庭がファミリーシェアプランの音声機能付きSIMへ申し込んだ場合には、月にいくら支払うのか見ていきましょう。
1-1. iijmioへ3人家族が申し込んだ場合
大手3キャリア(au、docomo、SoftBank)でスマホを契約すると、3人だと月に15,000円以上の出費になりますよね。
ですが、ファミリーシェアプランだと1人分の料金で家族全員分の料金をまかなうことが可能です!
詳しく説明しますね。
例えば家族3人で音声通話付きSIMへ申し込むと
月額基本料金 | SIM料金 | 合計 |
2,560円(1人分のみ) | 700円×3人分の2,100円 | 4,660円 |
が毎月の支払い金額になります。
ただ、初期費用として全プラン共通の3,000円の支払いが必要になるので注意してくださいね。
いかがでしょうか、3人分の1ヶ月のスマホ金額にも関わらず、現在支払っている1人分と同じくらいじゃありませんか?
家族全員の通信費を抑えたい方にピッタリのプランですね。
2. iijmioで利用可能なネット初心者へ人気のオプション
私も利用した人気のオプションを2つ紹介します。
どれも強制加入ではないので、節約したお金での加入を考えてみてはどうですか?
2-1. みまもりパック
iijmioでは、犯罪などネットの驚異から守るアプリ2つがSETになったオプションがあります。
①ウイルスバスター モバイル | 250円/月 |
②i-フィルターforマルチデバイス | 360円/月 |
これら2つを別々に申し込むと、毎月610円の出費になりますが、みまもりパックだと毎月500円で利用可能です。
その働きとしては、ウイルスバスター モバイルでは、不正アプリなどweb上の驚異を排除することが可能です。
一方、i-フィルターforマルチデバイスでは、出会い系、SNSによる乗っ取り被害、高額請求などを未然に防ぎます。
このようなアプリが入っていると、サイバー犯罪に巻き込まれやすいネットの知識が少ない主婦などの、ネット初心者の方でも安心してスマホを使うことが可能ですよ。
2-2. つながる端末保証
このオプションでは、乗り換え時にiijmioで端末を購入していない方だけじゃなく
- キャリアの保証が切れている
- メーカー保証が切れている
といったことに対応しているので、乗り換え時にSIMカードだけを購入して今お使いの端末をそのまま利用したい方にピッタリのオプションです。
保証内容としては毎月500円で
- 画面割れ
- 水没
- 全損・部分破損
に対応しています。
掛け捨てとなっているので、故障しなかった場合にはマイナスになってしまいます。
しかし、元モバイルショップ店員の私としては、修理や交換時に自腹で大きな金額が発生する場合があるので、節約を考えている方は、つながる端末保証へ申し込み不要な出費を回避することをオススメします。
3. iijmioが展開中の期間限定のキャンペーン
3-1. 初期費用1円キャンペーン
2019年1/31までに申し込んだ方の初期費用3,000円が1円になります。
3-2. みおふぉん3ヶ月間1,100円割引キャンペーン
みおふぉんとは、通話機能付きのSIMのことです。
こちらも2019年1/31までに申し込むと月額基本料金が3ヶ月間400円引き
そして、SIM代の700円も3ヶ月間700円引かれます。
つまり、料金の項目で説明した毎月の料金が、契約から3ヶ月間は安くなります。
家族3人 | 月額基本料金 | SIM料金 | 合計 |
契約から3ヶ月 | 2,160円 | 0円 | 2,160円 |
4ヶ月目以降 | 2,560円 | 2,100円 | 4,660円 |
3-3. 通信データ容量3ヶ月間3GB増量キャンペーン
ファミリーシェアプランでは、家族全員での通信量が毎月12GBと定められていますが、申込みから3ヶ月は3GB増量の15GB使用することが可能です。
12GBと15GBで用途別に使用可能な時間などをまとめてみましたので、家族でどのくらい使用しているか話し合ってみてください。
12GB | 15GB | |
youtube | 約54時間 | 約67.5時間 |
オンラインゲーム(スマホ) | 約192時間 | 約240時間 |
WEBページ閲覧 | 約41,880ページ | 約52,350ページ |
電子メール送受信 | 約25,080通 | 約31,330通 |
SNS | 約15時間 | 約18.75時間 |
いかがでしょうか?もしも容量を超えそうな場合にはWi-Fi(電波)を利用してください。
Wi-Fiを利用すると、通信量は増えることがないので通信制限に掛かることはありません。
そして、これら3つのキャンペーンはいずれも2019年1月31日までとなっているので、少しでもお得に申し込みたい方はお急ぎください。
4. iijmioの通信速度はどのくらい?
料金が安いため、通信速度が遅いのではないかと不安になりますよね。
ですが、安心してください。
iijmioの東京での速度は6.89Mbpsとなっています。
これがどのくらいの速度なのか、下記の用途別の必要速度を参考にしてください。
youtube | 低画質 0.5Mbps以上 中画質 1Mbps 高画質 2Mpbs 超高画質 3.5Mbps |
オンラインゲーム | 10Mbps以上 |
WEBページの閲覧 | 100Kbps~3Mbps |
メール送受信 | 128Kbps~1Mbps |
SNS | 1Mbps 以上 |
オンラインゲーム以外には問題なく対応していますね。
この速度ならスマホを使っててスムーズにページが見れない。などのストレスを感じることはありませんね。
特に動画配信サービスを利用する方にとっては、動画が止まらずにスムーズに視聴できるのは嬉しいですよね。
それでは、現在の使用者が速度や料金に対してどう感じているのか見ていきましょう。
5. iijmioのSNS上での口コミ
悪い口コミと良い口コミを3つずつ紹介しますね。
できない訳ではなかったが。。この接続方法自体はできた。
プチプチ、プツプツは、頻度が減ったかなぁ?と思えるぐらい。
問題はMVNOであるiijmioがお昼の混雑時に、ちゃんとデータ通信を提供してくれるかにかかっている。。
— ryokawa1972 (@ryokawa1972) 2019年1月10日
お昼とゆうことで我々格安SIM利用者に電波混雑のしわ寄せが来ており
TwitterのTL上の画像がまったく表示されない事態となっております#IIJmio— ぶちょーぉ⛩脱ツイ廃活動実施中 (@shroudism) 2019年1月8日
最近iijmioの速度がやや遅いですね…
昼は特に…それでも5Mbps出てれば良いですが、昼はやばいめ笑— ねとみ@やさしくねっと (@yasashikunet) 2018年12月21日
悪い口コミをまとめてみると
・昼に繋がりにくい
ということになりますね。昼時は昼休みと重なるためネット利用者が多いことが原因になっています。
ですが、この問題はiijmioだけではなく、他の格安SIMでも発生している現象なので受け入れる必要がありますが、少しの解決策を提案します。
- スマホの電源を再起動させる
- 電源を落としてSIMカードを一度抜く
- 一度機内モードへ切り替え電波を拾い直す
この3パターンがあります。
元モバイルショップ店員の私としては、手間暇が掛からない”一度機内モードへ切り替える”をオススメします。
それでは、次に良い口コミを紹介します。
わたくし、MVNOでIIJMIOです。12Gのプランで嫁さんと二人でなるべく通話節約して月額5000円未満です。
ドコモ回線選択してるのでつながり自体は満足です。
速度は、昼休みと17時近辺は遅くなりますが割り切ってます。— sim (@wannchugeppu) 2018年12月1日
格安SIMの品質は業者による
僕が使ってるIIJmioは回線速いし安いし低速高速切替も通信量繰越もできるからオススメ— よんりー™❄ (@4Ri_i) 2016年3月10日
\計測完了!/
1月9日8時の結果はこちら?
1位:IIJmio タイプD 10.68Mbps
2位:b-mobile 25GB定額 7.60Mbps
3位:スマモバ 7.12Mbps
続きは画像をチェック✔️#格安SIM #MVNO #スピードテスト #8時の通信速度 pic.twitter.com/7jqun380au— モバレコ スピードテスト速報⏱️速度計測はモバスピ (@mobareco_bot) 2019年1月8日
良い口コミでは”安い”という言葉が目立ちました。
それからiijmioは3キャリア(au、docomo、SoftBank)と比較すると遅い部類に入りますが、他の格安SIMと比較すると速い部類に属していますね。
5-1. 口コミまとめ
- 安さ!
- 3キャリアほどではないが通信速度は必要!
そんな方はiijmioがオススメです。
6. 初心者でも大丈夫!iijmioへの乗り換え手続きと設定方法
私も利用したファミリープランですが、他社から乗り換える場合には、必要な手続きがあります。
まずは現在ご利用中のキャリアでご利用名義人を統一させてください。
名義人が異なったままでは、他社からiijmioのファミリープランへ乗り換えることが出来ないので注意してください。
名義の統一が完了したら、以下の物を準備してください。
・本人名義のクレジットカード
・本人確認書類
・メールアドレス
・MNP予約番号
→電話番号を変えることなく他社から乗り換える場合は、MNP予約番号を発行する必要があります。
今度は、家族3人で毎月4,660円のファミリープランへ加入する手順とスマホの設定方法を、私の経験を元に紹介します。
まずは、下のボタンから公式サイトへ飛びましょう。
①ご購入・お申込みはこちら をクリック
↓
↓
SIMのみ購入
↓
SIMカードの機能を選ぶ:音声通話機能付きSIM
通話定額オプション:申し込みしない
音声通話機能付きSIMカードについて、新規申し込みかMNPか選択してください :MNP転入
音声通話機能プランを選ぶ:ファミリーシェアプラン
大容量オプション:追加しない
2枚目・3枚目のSIMカード選択:追加しない
配送希望日時:ご自身で選んでください
追加オプションを選ぶ:dTVなどはこちらから選べます
↓
↓
申込み内容確認&完了
↓
6-1. スマホ別設定方法
②端末の再起動をして設定を開く
③モバイルネットワークを選択
④アクセスポイント名を選択
⑤iijmioを選択
⑥APNを登録(以下を入力してください)
APN:iijmio.jp
ユーザー名:設定不要
パスワード:設定不要
認証タイプ:PAPまたはCHAP
②Wi-Fiに接続しましょう
③App StoreからIIJmioクーポンスイッチをダウンロード
④アプリを開き、ヘルプを選択
⑤構成プロファイルのインストールを選択
⑥画面右上のインストールを選択
⑦端末のパスコードを入力
⑧インストールを選択
少し長くなりましたが、以上が設定方法です。
家族全員で毎月15,000円支払っているなら、ファミリープランへ加入することで年間12万円の削減も夢じゃありません!
7. iijmioのQ&A
(12-契約月を除いた継続月数)×1,000円
の支払いが必要になりますよ。
iijmioまとめ
最後まで目を通していただきありがとうございます。
今、3人家族でiijmioへ乗り換えるメリットをおさらいしますね。
- 契約数が3人だと、毎月の携帯代が合計が4,660円になる
(キャンペーン中の今なら、契約から3ヶ月間は3人の通信費が4,660円から2,160円になる)
- iijmioで購入していない端末も保証
- 初期費用3,000円が1円になる(2019年1/31までに申し込みの方限定)
つまり
・毎月の通信費を抑えたい
・現在使っている端末をそのまま利用したい方
1つでも当てはまる方は、iijmioのファミリープラン通話機能SIMタイプへ乗り換えてみてはどうでしょうか!
ネット初心者でも簡単に乗り換えられて毎月の通信費を抑えることが可能ですよ!