
更新日:2018/12/25
この記事を読むのに必要な時間は約5分です。
最近、光回線を契約してSNSや動画を見る自宅で見る方も多くなってきましたが、通信費が高くて悩んでいるのではないでしょうか?
「光回線の料金を見返したら思ったより高かった!」
「どうにかして光回線の料金を抑えることは出来ないのかしら……」
「今使っている光回線の料金は高いの?安いの?安いものって何があるの?」
などなど、家庭のお財布管理を任されている主婦の皆様なら一度は考えることがあると思います。
・光回線の料金比較一覧
・料金比較をした中でも特におすすめの光回線
この記事では主婦の皆様へ、以上の三点をご紹介します。今使っている回線を乗り換えるだけで節約できますよ!ちなみに私はフレッツ光からNURO光に乗り換えて約20,000円の節約に成功しました!ぜひ参考にしてみてください♪
目次
1. 光回線の平均料金っていくら?
そもそも光回線の料金って平均いくらかを把握しているでしょうか?平均が分からないと、いつも払っているのがそもそも高いのか安いのかすらわかりませんよね。光回線の料金はプロバイダー料が込みでも「戸建てタイプ:5300円」「マンションタイプ:4200円」が、平均とされています。マンションの方が戸建てよりも安いのが一般的です。
平均料金を見て、「うちの光回線は平均的な料金で良かった」と安心している方、もっと月額料金が安い回線はあります。例えば、私が今契約しているNURO光に乗り換えると、通信費を節約することができるのです。下の表をご覧ください。
月額料金 | 年間料金 | 節約金額 | |
平均料金(マンション) | 4,200円 | 50,400円 | - |
NURO光(マンション) | 1,900円~ | 22,800円~ | 最大27,600円 |
平均料金(戸建て) | 5,300円 | 63,600円 | - |
NURO光(戸建て) | 4,743円 | 56,916円 | 6,684円 |
こちらの表は、光回線の平均的な料金とNURO光を比較したものです。マンションタイプの場合は最大で27,600円。戸建ての場合でも、6,684円も節約することができるのです。
さらに、NURO光は下記の公式サイトから「NURO 光G2V」というプランを申し込むと、最大で35,000円ものキャッシュバックがもらえます。
2. 光回線のメリット
光回線を勧められたから契約したけれど、そもそも光回線のメリットって何?と思う人も多いかと思います。
・通信が安定している
光回線の主なメリットは上記の3つです。光回線は通信速度が速いので、サイトや動画の読み込みが早く、ストレスなく動画を見ることができます。また、通信が安定しているので、動画を見ている最中に読み込みが掛かって勝手に止まる事も少なくなります。良いシーンで突然映像が止まってしまう、なんていうストレスもなくなりますよ。
そして、通信制限がないのでデータ量を気にせずインターネットを楽しむことができます。WiMAXやポケットWiFiには通信制限があるので、Youtubeなどで動画を見すぎると通信速度が遅くなってしまうのです。
3. 光回線の料金比較!
それでは、光回線の料金を比較していきます。といっても、光回線を取り扱っている会社は400社以上あるので、よく知られている回線や、おすすめの回線をピックアップしてご紹介します。各回線の料金表を見て、どこの回線が安いのかを確認しましょう!
マンション | 戸建て | |
ドコモ光 | 4,000円 | 5,200円 |
ソフトバンク光 | 3,800円 | 5,200円 |
auひかり | 3,800円 | 5,100円 |
フレッツ光 | 3,450~4,450円 | 5,100円 |
NURO光 | 1,900円~ | 4,743円 |
ocn光 | 3,600円 | 5,100円 |
戸建て・マンションタイプ共にNURO光が最安というのがこの表を見るとわかります。しかし、NURO光のマンションタイプと契約するには、2つの条件があるです。それは後程紹介しますね♪それでは、各回線の特徴を見ていきましょう。
ドコモ光
ドコモ光は選択できるプロバイダーの数が大きな強みとも言えるでしょう。
25種類のプロバイダーの中には、無線ルーターを無料貸し出ししてくれる「GMOとくとくBB」や「OCN」、ネットの接続に不安を感じる人向けに訪問設定を行ってくれる「So-net」や「ぷらら」。また、セキュリティーを契約している間は永年無料にしてくれる「Tigerts-net com」など、契約する人に合わせて選択することが出来るのは嬉しい点ですよね。
また、ドコモ光は携帯もドコモユーザーであればキャッシュバックなどのキャンペーン対象となることもあります。スマホの携帯代が毎月最大で3500円も割引になったりしますし、もしドコモユーザーでなくとも、初めてドコモ光を契約する方であれば、期間限定でドコモ光の初期工事料が無料になるキャンペーンも行っているので、そういった点もお得と言えます。
ソフトバンク光
ソフトバンクはソフトバンクユーザーであれば契約するメリットがあります。ソフトバンク光はソフトバンクユーザーであれば毎月の携帯代が最大1,080円の割引があり、家族もソフトバンクであれば家族の携帯代も割引の対象になるのです。
また、既に他の光回線で契約をしていて、ソフトバンク光に乗り換えを検討している場合でも、キャンペーンで二年間、毎月の利用料が1,000円割引になる方か、初回で24,000円のキャッシュバックを受け取れるか選ぶことも出来ます。プロバイダーはYahoo!BB一択なので、プロバイダーの選択でどれにしていいか分からず悩んでしまう……ということもなく、分かりやすいですよ!
auひかり
auひかりは回線速度が速く、アフターフォローやサービスも充実している会社です。回線とひかり電話を一緒に申し込むと翌月に52,000円もキャッシュバックがあったり、勿論ネット回線のみでも45,000円のキャッシュバックがあります
また、auスマホとのセット割引もあり、最大で2,000円の割引を最大2年間適応することも可能です。年間で置き換えても大幅な節約にもなるので、auユーザーなら是非auひかりと契約するといいかもしれません。
フレッツ光
フレッツ光の強みとしては、何よりも信頼感があることですよね。圧倒的な知名度があります。フレッツ光の注意点としては東日本と西日本で月額料金が変わることです。多少ではありますが西日本の方が少し高めになっていますので、西日本にお住まいの方は高いと感じるかもしてません。
また、フレッツ光のキャンペーン料金システムも戸建てのプランと集合住宅プランで変動がありますので、きちんとサイトで確認してから契約を考えるといいかもしれません。
NURO光
NURO光はSONYの子会社が提供している光回線です。NURO光の強みはとしては、その通信速度の速さにあります。他社の光回線の多くが1Gbpsなのですが、NURO光は2Gbpsで、今まで他社の光回線を使用していた人がNURO光に変えて「凄く早くなった!」と喜ぶ声も。また、速度が速いのでオンラインゲームユーザーからの人気も高いのです。
また、月間料金が4,743円と他回線よりもお得になっています。マンション・戸建てどちらも他の会社と比較して安めなのも嬉しいですね。最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンも行っているので、速さだけではなく安さも兼ね備えているNURO光に私は契約しました。
ocn光
ocn光は現在新規の開通工事が無料になっています。
また、v6アルファという従来よりも速い回線の利用料金が半年間無料など、お得なキャンペーンもいくつかありますので、早い回線を使用したい人にもおすすめの光回線です。長くocn光を使用すると、二年ごとの自動更新ごとに毎月1100円ずつ割引が適応されたりもしますので、長く使うことを検討している人にもぴったりの回線と言えるでしょう。
更に格安SIMであるOCNモバイルONEを使用している人はスマホ料金が割引にもなります。最大5契約分の割引が効きますので、是非OCNモバイルONEを使用している人はocn光を検討するといいかもしれません。
4. 比較の中でも特におすすめの光回線は?
ここまで沢山の光回線のご紹介をしてきましたが、どの光回線にするか決めきれないという方が多いはずです。特に主婦の人などは「ネットは使いたいけど、料金も抑えめにしたいし……」という方や「回線速度も必要だけど安いと節約できると有難い!」という方もいるはず。
そこで、今回紹介した光回線の中で私が個人的におすすめしている光回線をご紹介します。是非まだ悩んでいる方は参考にしてください。
4-1. 戸建てならNURO光がおすすめ!
NURO光は、先程の表から見るとわかる通り、他社と比べても月額料金が4,743円と安く、お得に利用することができます。通信速度も速く、満足度が高い回線といえます。
・オプションサービスに加入すればソフトバンクユーザーだと携帯料金が1,000円安くなる
・難しい設定などのサポートを無料で受けることが出来る
・他社の光回線からNURO光に変えた場合の違約金を負担
NURO光は他社回線からの乗り換え時に、違約金が発生した場合は、負担してくれるので、今使用している光回線の契約期間などを気にする必要がないのです。
しかし、NURO光は対応している地域が限られています。申し込みの際に住んでいる自宅がNURO光対応地域かどうか調べる必要がありますので、そこはご注意ください。NURO光をもっと知りたい方は関連記事をご覧ください。
4-2. マンションならNURO光かOCNがおすすめ!
マンションの場合もNURO光がおすすめです。NURO光には、「NURO 光 for マンション」というプランがあります。こちらのプランは、住んでいるマンション・アパートが3階建て以上であれば対象となり、月々1,900円~2,500円で利用することができるのです。しかし、それは、同じマンション住んでいる方、4人以上がNURO光と契約している場合に限ります。3人以下の場合は申し込みの対象外となってしまうので、月額料金は4,743円になってしまいます。また、最大35,000円キャッシュバックの対象プランではないのでご注意ください。
4人以上の契約者が同じマンションにいない場合
NURO光に契約している人が4人以上いない場合は、ocn光をおすすめします。ocn光は建て物の高さや契約者数など関係なく、月額料金が3,600円と統一されているのです。アフターフォローもばっちりということで多くの人に選ばれている回線となります。金額も先述のNURO光程ではありませんが他社と比較しても安いので、現在別の回線を使っているのであれば乗り換えてもいいかもしれませんね。
・ocn v6アルファ半年間無料
・開通後のアフターサポート無料
・ocnのひかり電話と一緒に申し込みをすると通話料が割引
・ocnモバイルoneを使用している人ならセット割引が適応
ocn光はこのようにたくさんのキャンペーンを行っているので、光回線にあまり詳しくない方でも安心して契約することができますよ。
また、ocn光は長く使えば使う程お得になっていく回線です。二年間使い続けると、月額料金が毎月1,100円お得になっていきますので、もし、ocn光が気に入ったらそのまま使い続けましょう!
まとめ
今使用している光回線の料金に納得していない場合は、乗り換えることをおすすめします。
- 戸建ての場合:NURO光
- 3階建て以上のマンションに住んでいて、4人以上NURO光と契約している場合:NURO光
- NURO光の条件に当てはまらない場合:ocn光
仮に「NURO 光 for マンション」の契約ができた場合、一年間でかかる費用は30,000円です(2,500円×12ヶ月)。マンションタイプの平均が50,400円(4,200円×12ヶ月)なので、20,400円もお得になる計算です。私は節約した通信費を使って旅行に行ったり、Huluに加入して好きなドラマを見たりしています!ただ回線を乗り換えるだけで節約することは可能なので、検討してみてはいかがでしょうか?