
更新日:2019/03/07
この記事を読むのに必要な時間は約8分です。


その点、通信費は自分に合ったプランや会社を見直すことで、十分安く抑えることが可能なんですよ!


今回は対応が丁寧だと評判なフレッツ光について紹介しますね。
フレッツ光のおすすめポイントはこちらです!
・問い合わせの際、丁寧に対応してくれる
・トラブル時にもしっかりサポートしてくれる
とにかく使いやすさが他のインターネット回線と比べてみると段違いだと私は思います。
そこで今回は
- フレッツ光の料金プラン
- キャンペーンを利用するとどれくらいお得になる?
- フレッツ光を利用している方の口コミ
などを中心にまとめていきます。
これを見ればインターネット回線選びに悩む心配は無くなりますよ!
目次
1. フレッツ光の口コミ・評判
まず、フレッツ光について利用者の方々の口コミや評判を調べてみました!
みなさんが興味・関心を持っているキーワードはこんな感じです。
ここでは、特に興味や関心が高い「速度」「料金」「サービス」、その他気になることについてピックアップして紹介しますね。
Twitterの声も載せていますので、参考にどうぞ。
1-1.フレッツ光の速度に関する良い口コミ・評判
今のところは快適に使えてますね。
サクサク作業が出来るので、ストレスなく使用することが出来ます。

1-2.フレッツ光の速度に関する悪い口コミ・評判
回線には問題ないとのことだけど、何でだろう…

夜にたくさんネットを使用する方にとっては、あまり向いていないかもしれませんね。
1-3.フレッツ光の料金に関する良い口コミ・評判
他社と比べてもさほど金額に差がないので良いですね。

集合住宅に住んでいる方は、フレッツ光ならお得に使用出来ますよ♪
1-4.フレッツ光の料金に関する悪い口コミ・評判
ドコモユーザーなので、少し料金が割り引いているのかなという感じです。

他社と比較しながら、自分に合ったインターネット回線を選んでいきましょう★
1-5.フレッツ光のサービスに関する良い口コミ・評判
わざわざ問い合わせをしなくても良いのは助かる。

「工事を迅速に対応してくれた」という口コミもたくさんありましたよ!
1-6.フレッツ光のサービスに関する悪い口コミ・評判
そもそも最初ができていないのでは?

1-7.その他の口コミ・評判
安心して使えます。
つながった時は、丁寧な対応なんですけどね。
今、別のものに変えようかと思っています。

プロバイダ選びは慎重に行わないといけないですね。
1-8.Twitterの口コミ・評判
夜になるとフレッツ光はゴミになる
— ? DJ Shimamura ? (@djshimamura) 2018年2月14日
約2ヶ月前に、全て自腹でフレッツ光申し込んで、良い無線ルーターも買って、月5000円も払ってんのに最近速度遅いな〜って思ってて接続されてる機種調べたら家族全員繋いでるんですけどwwwwwww
— ༄ (@Rrrr8ii) 2016年2月1日
フレッツ光高い
— お姉ちゃんO (@mini_humbucker) 2016年6月18日
光回線のプロバイダをIPv6プラス対応(Biglobe)にしてルータもv6対応のものに取り替えて設定したら比較にならない位爆速になりました?
混雑しやすいこの時間で300Mbps超え...?#IPv6 #v6プラス #フレッツ光 pic.twitter.com/XZFYTGOSbz— たか (@wasabin225) 2018年5月21日
神奈川県川崎市から @nifty光ライフ with フレッツ光ネクスト で接続しております。週末の夜は 1 Mbps とかのスマホより遅い回線で泣きながらインターネットしてましたが、ルーターを換えて IPv6 で接続するように設定したら見たことない速度で通信できるようになって泣いてます。 pic.twitter.com/v4eSUNZOYN
— 鹿 (@shikakun) 2018年5月5日

IPv6回線を利用すると良くなるみたいですね。

IPv6って何…??

IPv6とは、簡単に説明するとネットの接続方式の1つなんです。
今までの接続方式では、IPアドレス(ネット上の住所のようなもの)が足りなくなってしまうとのことで考案されたんですよ。

でも、それが通信速度と何の関係があるの?


…で、何の話だったかしら?

次は、フレッツ光の口コミからわかった、メリットとデメリットをまとめてみました!ぜひ見てみてくださいね~
1-9.総評!フレッツ光のメリット・デメリット
メリット
フレッツ光の良い口コミを見ると、以下のようなメリットがあることが分かります。
- IPv6回線を利用すると時間問わず通信速度が快適
でも、「フレッツ光は遅い」といった口コミもありますよね。
そんな時は、しっかりと回線を整えることで動画を見たり、ゲームをしたりするのに必要な速さを出すことは十分可能です。
フレッツ光を契約するときは、IPv6に対応しているプロバイダを選ぶようにしてくださいね。
デメリット
悪い口コミを読んでみると、
- 時間帯によって遅くなる
- 同時に接続する数が多いと遅くなる
このような不満があることが分かりましたが、対策方法もありますので紹介します。
対策方法1 時間帯によって遅くなる
通信速度が遅くなる原因は主に2つあります。
1つ目は「アクセス集中によるサーバーの不調」
フレッツ光は全国で何百もの家庭が対応しているインターネット回線です。特に利用者が多い夜7時~10時ぐらいまでの時間帯はアクセスが集中しすぎて、サーバーに負荷がかかりすぎて速度低下を起こすことがよくあります。
PCやルーターを再起動させたり、無線LANやモデムの電源を抜き差ししたりすることで少しは改善されるかもしれません。それでも改善されなければ、回復するまで待つしかありません。
2つ目は「プロバイダ」
プロバイダは、回線の最大通信速度(フレッツ 光ネクストだと1Gbps)ではなく、実際の通信速度(実行速度)に関わるとても重要なものです。
フレッツ光では10のプロバイダがありますが、その中でもIPv6という回線に対応したプロバイダを選ぶことで通信速度が遅くなる問題を解消できるかもしれません。IPv6回線は従来の回線よりも負荷が少ないため、混雑しにくいというメリットがあります。
そのため、通信速度の低下を防ぐことができます。
・OCN
・So-net
・BIGLOBE
この3つのプロバイダはIPv6に対応しているので、この3つを選ぶと良いでしょう。
対策方法2 同時に接続する数が多いと遅くなる
これはフレッツ光にだけに関係したことではありませんが、Wi-Fiなどは同時に複数の端末が利用していると通信速度が遅くなってしまいます。
この場合、対策としてはアクセスポイントを分散させると良いでしょう。
ルーターには複数のアクセスポイントが用意されています。異なったSSID(アクセスポイントに接続するときに必要なID)を使うことで、1つの回線に負荷をかけることが無くなるので、使い分けてみると良いかもしれません。
このアクセスポイントのIDはルーターの下や側面に記されているので、簡単に確認することができます。

殘念。

利用している方が多いと通信速度が遅くなってしまうんですよね。
自分でいろいろと工夫点を考えないといけないですね。
2. フレッツ光の料金プラン・その他かかる費用


そんなママが気になる料金やプランについても調べてみたので、ぜひ次も見てみてください!

一番気になる所だから見てみるわ!
2-1.フレッツ光の料金プラン
NTTが提供しているフレッツ光の料金プランは、他のインターネット回線業者と比較すると若干複雑になっています。
その理由は、NTT東日本とNTT西日本にわかれているからです。そこで今回は、NTT東日本とNTT西日本に分けて料金を紹介していきたいと思います。
出典:NTT東日本、NTT西日本のサービス提供地域について:NTT HOME
【フレッツ光 NTT東日本】
プラン名 | 戸建て住宅 (3戸以下の建物) |
集合住宅 (4戸以上の建物) |
フレッツ 光ネクスト | 4,700円 | 3,050円 |
フレッツ 光ライト | 2,300円~5,300円 | 1,900円~4,300円 |
【フレッツ光 NTT西日本】
プラン名 | 戸建て住宅 (3戸以下の建物) |
集合住宅 (4戸以上の建物) |
フレッツ 光ネクスト | 4,300円 | 2,850円 |
フレッツ 光ライト | 2,800円~5,600円 | 2,200円~4,400円 |
フレッツ光の場合は、この値段にプロバイダ料が加算されます。
プロバイダとは、フレッツ光とインターネットをつなげる業者のことを指します。このプロバイダも同時に契約して初めてインターネットが開通するのです。
気になるプロバイダ料は500円~1,200円ほどです。後で紹介しますが、プロバイダは値段だけで選んでしまうと通信速度が低下する原因になってしまうかもしれません。
そのため、安いからと適当にプロバイダを決めないようにしましょう。
話が脱線しましたが、料金プランについて簡単に説明していきますね。
料金プランを大きく分けると、完全定額制・2段階の定額制の2つに分けられます。
光ネクストは完全定額制のプランです。
どれだけネットを使っても毎月の費用は変わらないので、ガッツリネットを使う人にオススメですね。
それに対して光ライトは2段階の定額制でその月のデータ使用量に比例して費用が変わってきます。
大体の目安ですが、
- 2日に1度はネットで調べ物をする
- 月に1時間以上は動画を見る
これに当てはまるなら光ネクスト、当てはまらなかったら光ライトが最適です。

2-2. その他にかかる費用
上で紹介したのはインターネットを利用するのに必要な月額料金です。
もちろん、ご自宅に回線を通す上で必ず必要になってくる費用もあります。それが初期費用です。
初期費用は東日本・西日本で同じ値段となっているので、まとめて紹介します。
基本的に、初期工事費は毎月の月額料金に上乗せという形になりますので、1ヶ月あたりの負担額はそこまで変わることはありませんよ。
【戸建住宅】
・契約料:1契約ごとに800円 初期工事費:18,000円
【集合住宅】
・契約料:1契約ごとに800円 初期工事費:15,000円
※年末年始に工事を実施する場合は料金が異なります。
※土日休日に工事を実施する場合は、上記に加えて3,000円増となります。


3. フレッツ光のキャンペーン・割引・サービス情報
3-1.フレッツ光のキャンペーン・割引
フレッツ光には東日本と西日本で異なったキャンペーンや割引がありますのでそれぞれ分けて紹介していきます。
フレッツ光 NTT東日本
フレッツ光 NTT東日本の割引キャンペーンには「にねん割」があります。
にねん割は、2年以上契約することを前提に毎月の利用料金から最大で700円割り引いてくれるキャンペーンです。
割引料金は、ファミリータイプとマンションタイプで異なりがファミリータイプの場合は月額700円、マンションタイプは月額100円になります。
にねん割以外にも、光ネクストとにねん割に加入することで適用される「ギガ推し!キャンペーン」があります。
ギガ推し!キャンペーンは、新規で光ネクストに加入することで、30カ月の間最大で300円割り引いてくれるサービスです。
この2つの割引を上手く利用することで、30カ月もの間毎月1,000円も毎月の利用料金が安くなりますよ!

・2年間契約
・光ネクスト新規申し込み
であれば、30ヶ月は最大で毎月1000円割引があるというわけです。
フレッツ光 NTT西日本
フレッツ光 NTT西日本の割引キャンペーンには、「光はじめ割」があります。
光はじめ割は2年間、月額料金を割り引いてくれるサービスでファミリータイプの場合は月額1100円引き、マンションタイプは450円~550円引き(プランにより異なる)になります。
割引対象はフレッツ 光ネクストを新規で契約する方のみになりますので、注意が必要です。
このようにフレッツ光は、状況によってはキャンペーンや割引がかなり充実しています。
特に光ネクストはNTT東日本・NTT西日本どちらでもかなり優遇されていて、毎月1000円前後利用料金を安く抑えることができますよ。
フレッツ光は高いという印象を持たれやすいようですが、最近ではこういったキャンペーンのおかげでかなり続けやすい値段になってきています。
この機会に1度料金のシミュレーションを行ってみるのも良いかもしれませんね。

3-2. フレッツ光は映像サービスが豊富!
フレッツ光を契約していると、「ひかりTV」と動画配信サービスの「U-NEXT」2つの特典受けることができます。
ひかりTV
ひかりTVは映画専門チャンネルのWOWOWや、スターシアターズなどがあるNTTが行っている映像配信サービスです。
いくつかのプランがあり、1ヶ月あたり1,000円から利用できます。フレッツ光では、このひかりTVの月額基本料が2カ月無料になります。それだけでなく、フレッツ光とひかりTVを同時に新規で申し込むとフレッツ光の初期費用(契約料+初期工事費)が無料になります。
うまく利用すると通常よりも20,000円以上お得になるので、とても魅力的だと思います。
U-NEXT
U-NEXTは最近流行ってきている定額制の動画配信サービスですね。
中でもU-NEXTは映画やドラマの新作がとても多く、他で扱っていないような作品まであります。
フレッツ光では、このU-NEXTの初期登録料(2,407円)が無料になり、登録から30日間は無料で試すことができます。
また、それ以外にも有料の作品に使うことのできる1,000円分のポイントを登録時にもらうことができます。

4. フレッツ光のプロバイダ選び


フレッツ光には@niftyやBIGLOBE、So-netといったプロバイダがあるので、どれかを選択しなければなりません。
私がおすすめするプロバイダは、OCNです。
プロバイダをOCNにすると、以下のようなメリットがあります!
・料金請求が同一会社から
・最も契約者が多いプロバイダで、安心感がある
5. フレッツ光に乗り換えるための手続き方法


ここで簡単な流れを説明しますので、参考にしてみてください。
意外と簡単!と思えるかもしれませんよ♪
5-1.解約や工事の日程調整
まずは、現在利用中の回線を解約することから始まります。
解約方法は会社ごとに違いますので、契約先の会社に問い合わせてみてください。
解約の手続きが済んだ後は、ご自身の住所がフレッツ光のサービスが提供されている地域なのかどうかを調べます。
それぞれ住所、もしくは都道府県を選択してご自身の地域がサービスを提供されているのか確認して、申込みに入ります。
ネットでお申込みをした際は、NTT各社から折り返し電話がきて、「どういった申込み内容なのか」や「工事の日程の調整」などを確認してもらいましょう。
工事の日程が決まったら開通に必要な資料や機器が自宅に郵送されます。そのあとは開通工事に入るだけです。時間は作業内容にもよりますが1時間ほどで終わります。
5-2.設定方法
設定は1人でもできる!
開通後はルーターなどの設定が必要になってきます。
これが面倒でなかなか乗り換えられなかったという方もいるかもしれません。
フレッツ光は設定に関する説明がとても丁寧で、初心者の方でも安心して接続できるのが強みの1つと言っても良いでしょう!
ご自身で設定を行う際はこちらのガイドの流れに沿って行ってください。
設定方法が動画でとても分かりやすくなっていて、機械が苦手という方でも設定作業に戸惑いませんね。
自分で設定するのが不安な人はスタッフを頼ろう!
ですが、「動画があってもきちんと設定できるか不安・・・」という方や「説明あっても間違って壊しちゃいそう・・・」って方がいるかもしれません。そんな方はオプションの「セットアップサービス」をぜひ利用してみましょう!
別で料金がかかってしまいますが、ネット開通後に作業スタッフの方が接続してくれるので安心して任せることができます。
設定費用は作業内容によって変わってきます。
ご自宅にPCがある場合は、PCの設定とルーターの設定を同時に行うメニューが良いかもしれませんね。
インターネット接続の設定だけでなく、その他にもNTTが提供しているウイルス対策ソフトなども付いて、3,000円で行ってもらえるので、工事が終わり次第すぐにインターネットがサクサクと使えますよ。

6. フレッツ光はカスタマーサポートの評判も良い
口コミにもありましたが、フレッツ光のカスタマーサポートは他社に比べると評判が良いです。
- 親切、丁寧に対応してくれる
- 説明がわかりやすい
中でもこちらの2つは、自身にネットの知識があってもなくても、嬉しいポイントですよね♪
もちろん、これだけたくさんの利用者がいるので、対応が悪かった!というご意見もありますが、問題はその数ではなく「比率」です。
利用者数が少ない他社に比べても、フレッツ光は「サポートが良い」という評判が圧倒的に多いので、安心して利用することができます♪

電話が繋がりにくいという声もありましたが、何かあったときは頼れる存在です。
フレッツ光に関するお問い合わせは、下記の表をご覧ください☆
6-1. お問い合わせ先
NTT東日本 | NTT西日本 | |
引越し・移転・オプション変更・解約など | 0120-116116 | |
サービス内容について | 0120-116116 | 0800-2002116 |
料金について | 0120-116116 |
■NTT西日本よりご請求の方:0120-747488 ■NTTファイナンスよりご請求の方:0800-333-5550 ※請求元によってお問い合わせ先が異なります |
故障やトラブル | 0120-000113 | ■NTT西日本エリアから:0120-248995
■NTT東日本エリアから:0120-248842 ※現在地によりお問い合わせ先が異なります |
※故障やトラブル時のお問い合わせは、NTT東日本/西日本ともに、24時間受付です
※その他のお問い合わせは、基本的に午前9時~午後5時(年末年始を除く)です

フレッツ光の解約については別の記事で詳しく紹介しているので、そちらをご覧ください。
7. まとめ
今回はフレッツ光の料金プランやキャンペーン情報などをご紹介しました。それらのポイントをまとめると、
・申し込みから開通まで初心者でも分かりやすくサポート
・セキュリティーが安心
この3つですね。


新規の方向けのキャンペーンは充実してますし、あまり機械に詳しくない!という人にとってはピッタリかもしれませんね。でも正直、料金が高いので、通信費の節約というには微妙な所です…


他の光回線業者について書いている記事もあるので、ぜひ見てみてください♪

他の所も見てみて決めてみるわ!